【ポイント】 お宮前/一湊タンク下 水温24~25℃ 透明度15m
今日はまともに海の調査。一本目は長~い階段を下ってお宮前へ。途中他店スタッフとすれ違った時にコブシメが7匹くらいで産卵しているとの情報だったけど産卵は見れなかった。GWから5月末くらいがピークで今はそれほど盛んには行っていないような感じだ。エントリー口付近にはカツオノカンムリが100個体以上も溜まっていてその中をアミモンガラが一匹でウロウロ、そいつに夢中になっている間に産卵を終えてしまったのかもしれない、、、。
お宮はいつもの定番コースと変えて直で30mまで降りてみたけど途中でハナゴンベがいたくらいであんまり面白くはなかった。浅瀬ではシマイソハゼのかわいさに打たれて夢中で写真を撮ってライフワークのヤドカリ探しも欠かさずにして終了。


アミモンガラ / グアムサンゴヤドカリ
2本目は生態狙いで夕方6時エントリー。』十分待ってから入ったつもりだったけどまだ時間が早かったみたいでなかなか産卵にはめぐり合わない。でも昼間ではなかなか写真に撮れない岩の隙間の魚たちが表に出ていたりトックリガンガゼモドキが外に出ていたりでなかなか楽しい!!やっぱダイビングは早朝、夕方が楽しいな~。結局ほぼ日が暮れた8時数分間にようやくヒメテグリの産卵が見れた!!ちょっとよそ見をしている隙に上昇を開始していたから2枚しか写真に撮れなかったけど1枚はピントがあってた!良かった~。原崎さんようやく見れましたよ~!ありがとうございました!


トックリガンガゼモドキとガンガゼエビ / ヒメテグリ産卵
屋久島ダイビングライフ 【Home】