人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2009年 06月 08日

ウキウキの西部調査!!

【ポイント】  オツセ / 観音   水温25~26℃  透明度30~40m 


ウキウキの西部調査!!_b0186442_012891.jpgウキウキの西部調査!!_b0186442_0122758.jpg
アケボノハゼ / ハタタテハゼ


今日はずっと調査したいと思っていた西部にようやく行けました。同業者がゲストを連れて行くということでそれに便乗(笑)

西部は今ではポイントとして使われるようになってきているけどまだまだ未開発の地で探せば色々と出てきそうな可能性をヒシヒシと感じる海です。ボートでしか行くことができないけれど透明度は黒潮の影響が強いのかメインで使っている北部の海よりも良く今日は余裕の30mオーバー。水温も1度以上高く26度あった!!良い海だ~。

1本目のオツセ(仮称)で特に良かったのが北部では難しい深場に簡単に降りられること。エントリーしてすぐに40m近くまで降りると目の前にはアケボノハゼがパッと数匹目に飛び込んできた!横にはヤクシマキツネウオの幼魚がウロウロしてるしハタタテハゼは普通種だし深場タイプのジョーフィッシュもいるしウチワにはクダゴンベがついてるしでもう大興奮!!ちょっと環境が違うだけでこんなにも生物層が違うんだ。深場から水深をダラダラと上げながらの安全停止までも見所が多くてキョロキョロしっぱなしで大変。全体をさっと見ただけでこれくらい楽しかったんだから潜りこんだらかなり発見が多そう!!


ウキウキの西部調査!!_b0186442_0151692.jpgウキウキの西部調査!!_b0186442_0182664.jpg
クダゴンベ



2本目の観音(かんのん)では前半30分は泳いで大物狙い。今日は潮が止まっていて遭遇できなかったけどイソマグロやカンパチなどの大物に会える確率が高いところだ。それにしても青がキレイで気持ちがいいな~。後半はちょっと一人で深場に降りてみるとスジクロユリハゼやヤセアマダイが普通にいる。凄いな~。浅場での安全停止はこれと言ったものは見つからなかったけどはじめて見るアミメオニヤドカリがいてこれまた興奮。

あ~もっとガッツリと西部の調査したいな~。マイボートがないから行きたい時に調査できないのがちょっとつらいところだけどまたいってこよ!

by yakuumi | 2009-06-08 00:34 | 西部


<< カスリカエルアンコウ!!      群れすぎ!! >>