人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2009年 06月 08日

カスリカエルアンコウ!!

【ポイント】  志戸子タイドプール / 一湊タンク下 
【 水温 】  24~25℃ 
【透明度 】  20m 

屋久島に来てこれは絶対探してやると思っていた生物がいくつかあったんだけどそのうちの一つが消化できた!既に6~7個体は見ているし一昨日はペアリングしていたのでここで繁殖しているのだろう。

カスリカエルアンコウ!!_b0186442_18141538.jpgカスリカエルアンコウ!!_b0186442_18142773.jpg
2点ともカスリカエルアンコウ
左の写真でどこにいるか分かりますか?満潮時で水深2m干潮時では水深20~50cm位になるようなタイドプールとも呼べないくらい浅い環境で手ごろな石をゆっくりと引っくり返すとヒラメみたいな感じで地面にへばりつくようにいる。初めて見つけたときは「ちょっと変わったシタビラメがいるな」と思って良く観察したらそれがカスリカエルアンコウだった。いくらカスリカエルアンコウを探していたとは言えまさかこんな場所にはいないだろうとほぼ諦めてヤドカリ探しにシフトチェンジした時に見つけたからなおさら驚いた!屋久島はカエルアンコウの仲間が少ないし定期的に観察できるようなものはほとんどいないのでこれは貴重な発見になりそうだ。そもそも屋久島では初記録らしいのでそれもまた嬉しい!ベニカエルアンコウに近い種のようだけどベニカエルを散々伊豆で見たものにとっては間違いようがないくらい生息環境も形態も違う。もし見たい方は行ってください。水深30cmのバリバリのサーモクラインのなか、頑張って探しますよ、、、。(今日はあまりにもサーモがきつくて探せなかったので写真は先月撮ったものです)

で続いて今度はちゃんとしたタイドプールへ。えっまともにダイビングしろって??そんな声が聞こえてきそうだけどそうはいきません。なんせ屋久島に来た理由を良く尋ねられるけどそのうちの一つは間違いなくタイドプールの存在だからだ。
カスリカエルアンコウ!!_b0186442_18291843.jpgカスリカエルアンコウ!!_b0186442_18294140.jpg
ロウソクギンポ / イチゴミルクウミウシ
水深が2mくらいあるタイドプールではスノーケルをつけてウェイトを普段より3~4キロオーバーに付けて潜る。じゃないと浮いちゃって写真は撮れない。志戸子のタイドプールは初めて入ったけど楽しい!!なんせ畳1,5畳程度のところでうっかり2時間近くも遊んでしまった、、、。(いやいやこれも仕事です!!)特に良かったのはギンポの仲間タイドプールには10種近くのギンポ類がいるようなのでギンポ好きにはまさに天国のような場所です。ギンポ、ヤドカリ、カサゴ、スズメダイyg、ウミウシなどなどタンク無しでも十分に楽しめちゃいます!!日程に余裕のある人は是非タイドプールも行きましょうね~。ほぼ放置になりますが、、、、。
そうそう以前からず~っと夢見ていた理想的なカット(に近いもの)が撮れた!今日にもブログにアップするので見てくださいね~。

「いたるの海の深みに至るまで」


でようやくホームグランドのタンク下に潜りに行ったんだけどタイドプールで遊びすぎたので(いやいやだから仕事だって)昨日の残タンで浅場のネタチェック。
カスリカエルアンコウ!!_b0186442_18421667.jpgカスリカエルアンコウ!!_b0186442_18425043.jpg
カエルアマダイ抱卵 / ウミウシ(なんだろうこれ?)

浅場に専念したのが良かったのかジョーフィッシュの口内保育を2箇所で確認!しかも1個体は深場のジョーが浅場で口内保育!!これは凄いかも。。。深場のジョーは普段30mくらいから見られるんだけどそれが随分前から1個体だけなぜか浅場にいたから気にして観察してたら昨日は2個体になってた!しかも口内保育ってってここで繁殖するきか!!?まあ浅いから個人的には嬉しいんだけどそれでいいの?ねえ、、、。写真はノーマルのジョーフィッシュの方。深場のジョーはシャイなのか抱卵状態では巣穴から顔を出してくれない。

あとは普通にいると言われていたけどなかなか見つからなかったカンムリベラygをようやく確認。
これからまた観察に追われそうだ。。。。





屋久島ダイビングライフ 【Home】

by yakuumi | 2009-06-08 18:56 | 志戸子


<< キリンミノ産卵!!      ウキウキの西部調査!! >>