【ポイント】 オツセ(仮称) / ヨスジ漁礁 【 天気 】 晴れ
【 水温 】 25℃ 【透明度 】 25~30m 【 潮 】 小潮②

今日もいい天気で夏みたいな陽気!陸から眺める海は穏やかそのもの。海って広いな~なんてありきたりなことを思いながら西部行きのボートが出る永田港へ向かいました。
一本目のオツセでは調査のため深場まで一気に降りてきました。水深は40~45m。ガイドではなかなか行けないところではあるけれど深場の生態を知ってこそ浅場をしっかりとガイドができるというもの。
海底に降り立つと同時に他店のHさんが水中で 「ヒ、ヒハヒ~~!!!」 って甲高い声で叫んでいた。海中を見渡してみると二、ニタリだ~~!!どうも最近この辺ではニタリがウロウロしてるとのことだった。突然のことで写真は証拠写真にしかならなかったけど、カッコイイ~!なんとも言えないシルエットでした。水底では相変わらずアケボノハゼが多かった。じりじり浅場へ向かいながらクダゴンベやヒオドシベラ幼魚、タテジマヤッコなどを見てエキジット。


ニタリ / ヨスジ漁礁手前の砂地
2本目は漁港からすぐ近くのヨスジ漁礁へ!ここは漁礁周りだけがにぎやかで他は広い砂地が広がっているだけなので行動範囲はかなり狭い。でも見ごたえ十分な魚の群れがぐっと心を掴みます。群れの主役はポイント名にもなっているヨスジフエダイかと思いきや実はスジミゾイサキってあんまり他では聞いたことのない魚。これが何百匹と群れていてその中にヨスジフエダイやベンガルフエダイって、これまたちょっと珍しい魚が一緒に群れている。これだけの群れがず~っと漁礁周りをグルグルしているからあんまり動き周らずに楽しめて楽ちんです!それに今日はアオウミガメと居眠り中のアカウミガメも見れて満足なダイビングでした!


群れはほんの一部です / アカウミガメ
天気がいいと海も気持ちがいい!!
明日もまたダイビング日和になりそうです。
屋久島ダイビングライフ 【Home】