【ポイント】 ゼロ戦 / 志戸子 【 天気 】 晴れ
【 水温 】 25~26℃ 【透明度 】 25~30m 【 潮 】 小潮③
今日も陽気は完全に夏!海に飛び込むのが気持ちいい~!!
透明度が昨日よりも少しだけUP!水の質が少し変わりました。これは黒潮が近くまで来ているということでしょうか?クラゲ類の浮遊物が少しだけ目に付いたのでおそらくそうでしょう。そろそろ黒潮の季節がやってきそうです!!!


ツバメウオ / キンメモドキ


アカシマシラヒゲエビ / ホワイトソックス(Lysmata debelius)
今日は久しぶりのゼロ戦!ゼロ戦までの途中では密度は低いけど20~30匹のツバメウオ群れに遭遇!皆立派な成魚で迫力満点。海底から立ち昇る光のカーテンの中を優雅に泳ぐツバメ魚にうっとりです。ゼロ戦には大きなアザハタが3匹住みついていてその周りには無数の小魚の群れがいてワイドで写真に撮るとカッコイイ!
でも今日の目的はゼロ戦の隙間に潜む生物をマクロで撮ること。アカシマシラヒゲエビ、ホワイトソックス
スザクサラサエビ、ニシキフウライウオ、フタイロハナゴイyg、スミレヒメホンヤドカリなどなど魅力の被写体が勢ぞろい!!
ゼロ戦はワイドも楽しいけどマクロも最高です。ここの生態系は独特で屋久島ではゼロ戦のみにしか生息が確認されていない生物も多い。あまりに楽しかったので明日もこよ~っと!

これはおまけのカスリカエルアンコウ。今日の調査を終了して夕方に息子(一路)を連れて浜辺に行ってきた。ちょろっと一路を海で遊ばせてすぐに帰ろうかと思ったら水深5cmのところでカスリカエルアンコウを見つけてしまった。それもよりによって3匹!!ってゆーか5cmってなに、、、。そのうち1匹はお腹が大きくてあからさまに産卵前!!これは、、、凄い!!一路を放置で夢中で観察&撮影開始。観察をしているうちにどんどん興奮と妄想が膨らんできた。一路を家に放り投げてまた観察を続行!気が付くともう夜の8時前、、、こんな水溜りみたいなところで2時間も俯いたまま動かないのって傍から見るとちょっと危ない?
陸からの観察だからエア切れはないけど流石に暗いしお目当ての産卵は見れそうもない。残念無念。。。明日も見にいこっかな~?これって調査のうちだろうか?もしくは趣味なのだろうか?悩ましいところだ(笑)
屋久島ダイビングライフ 【Home】