人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2009年 06月 22日

ミル畑

【ポイント】  吉田 / 一湊タンク下    【 天気 】   晴れ     
【 水温 】  24℃  【透明度 】  15~25m  【 潮 】  大潮②

ミル畑_b0186442_20593142.jpg

真夏か!!天気予報が全然当たらない。曇りか雨の予報なのに完全に真夏日。暑すぎる。日差しが痛すぎる。やっぱり屋久島は南国ですね!

陸上は刻一刻と夏に向かっているのに海のほうはなかなか透明度が良くならずいまいちスッキリとしない。透明度は吉田が20~25mくらいで一湊は15~20m。。。しかも一湊は水温が24℃に下がってるし。。。

さて一本目の吉田は久しぶりの調査!前回潜ったときはあんまりパッとしなくてガイドで使うには微妙かな~と思っていたけど結構面白かった!他店スタッフのSさんと一緒に潜ったのも大きかったかもしれない。今の時期の屋久島はミルが茂っていて海底が緑の絨毯のようになっている。ここ吉田はとりわけ凄くて海底はミル畑みたいになっている。

写真はミルの中で索餌をするゴンズイ玉。まるで伊豆にいるかのような光景だけど、これが屋久島らしい光景の一つでもある。他にもミル畑の隙間からハタタテハゼがヒョコヒョコ顔を出していたり、岩の隙間にはマツカサウオがいたりした。ちなみにマツカサウオは屋久島ではレア種のようだ。
一番良かったのはナガレハナサンゴに群がるニセアカホシカクレエビの群れ!!直径70cm位のサンゴに30~40匹のエビちゃん!!いや~これは楽しい!!浅場では上がり際にキンチャクガニや各種ギンポなんかが見られた。
ミル畑_b0186442_21284259.jpgミル畑_b0186442_2129445.jpg


写真右は2本目の一湊タンク下で見られたバラクーダ!!ここではさすがにトルネードを見ることはできないけど単独のバラクーダには良く遭遇する。(同一個体かな?)

2本目は昨日のサンセットのあまりの残タンで潜った。ちなみに昨日のサンセットではコウワンテグリが産卵!!!
詳しくはブログの方に後でアップしま~す。


ミル畑_b0186442_213439100.jpgこれといった発見はなかったがタンク下はやっぱり面白い!浅場でじっくり小物探しをしているとあっとゆー間に1時間がたってしまった。ヒットしたのは黄色のジョーフィッシュや超普通種ではあるけど屋久島では個体数がめちゃくちゃ多いイソギンチャクモエビ!これがまた小さいのから大きいのまで各ステージが一緒に見られる。そして驚くのはその大きさ伊豆では1cmになれば巨大と呼んでもいいくらいだったのにこっちでは2cmはある、、、でか。こんなに大きくなるエビちゃんだったんですね。。。










屋久島ダイビングライフ 【Home】

by yakuumi | 2009-06-22 21:44 | 吉田


<< タツノハトコ      フリソデエビ! >>