【ポイント】 永田灯台 / 元浦 【 天気 】 曇り
【 水温 】 22~24℃ 【透明度 】 20~25m 【 潮 】 中潮①
今日は朝になって同業者から突然の西部調査のお誘いがあったのでウキウキで西部へ!昨日の西部は時化ていて潜れなかったけど今日はすっかり穏やかになっていた。
調査と言っても浅場の地形やネタ調査ではなく深場での生物調査。つまりほとんど趣味ですね、、、(笑)深場へ行きづらい屋久島では西部が唯一手軽にいける深場ポイントだ。そんな訳で他店スタッフのHさんと一気に50mまで、、、。そして見せてもらって、ピンクダートゴビーを初確認!!図鑑で見るとなんとも美しいハゼ。でも今日は近くで見れなかったのでいまいちその美しさは分からなかった。周りでは相変わらずアケボノハゼやヤクシマキツネウオ、カメンタマガシラなどが多く見られた。あとは屋久島では少ない、ちょっと大きめのソフトコーラルなど。


オオアカホシサンゴガニ / カスリフサカサゴ
安全停止中にはサンゴの隙間でこんな生物と遊んでもらった!両方とも粋な色合いですね~!
そして帰りがけにはビーチでムラサキオカヤドカリ撮影会!!
オカヤドカリは今まで注意して探していたのに全然見かけなかったが昨日同業者の人が見せてくれてようやくその棲みかが分かった。


ムラサキオカヤドカリ / ヤドカリを撮るHさん、、、。
海のヤドカリについてはそれなりに勉強したので大体は見当が付くようになったけどオカヤドカリは全然知らない。。。ちょと調べてみると結構種類もいるみたい6種類くらいかな?今日見たのは全部ムラサキオカヤドカリだと思うけど、もうちょっと調べなきゃ。注目すべきは抱卵していること!!オカヤドカリは普段陸で生活しているけど子供は海へ解き放つ!!そして2週間くらいで子供たちは貝殻をつけて陸に上がってくるらしい。なんか楽しそうですね!観察しなきゃ~。
そうそう残タンで潜った元浦では浅場でキビナゴがキラキラしていて楽しかった。
屋久島ダイビングライフ 【Home】