【ポイント】 永田灯台下 / 観音 【 天気 】 晴れ
【 水温 】 24~26℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 中潮②

同業者から西部調査のお誘いを受けて今日はウキウキの調査ダイビング!西部はビーチからはどう頑張っても入れないので調査が大変。しかしいざ行ってみると同業者かHさんは「アンカー用のブイが外れちゃったから直しといて~」とサラリと言う。え゛っ!??今日は地形調査に来たんだけどな~、、、、。
まあ結局はサックリとブイは付けは終わったので後は泳ぎまくって地形調査!今日は良く泳いだな~。お陰で
西部の地形も生物層もだいぶ頭に入った。
今日は地形調査がメインだったから写真はあまり撮るつもりではなかったけど気が付くとツムブリとナンヨウカイワリの大群に巻かれて興奮でシャッターを切りまくっていた!大物では2m級のイソマグロや1mはあるナポレオンなんかにも会えた。しかしこちらは寄れなかったので写真には納まらなかった。
ちょっと深場のほうでは相変わらずアケボノハゼが多くあとはスジクロユリハゼ、ヤセアマダイ、アカオビサンゴアマダイ、オキナワサンゴアマダイなどが見られた!
西部はダイナミックな地形だからワイドが良さそうなものだけど以外とマクロの方が楽しいかもしれない?とゆーのも大物が出ても寄りきれないことが多いからだ。
ともかく西部はやっぱり面白い!!黒潮が一番近いので透明度も水温も高いことが多い!!

観音ではちょっとした穴なんかもあってアドベンチャーな感じも楽しめる。ボート代が北部よりも1000円高いけど西部は潜る価値ありな素敵な海です!!
屋久島ダイビングライフ 【Home】