【ポイント】 永田灯台下 / 永田灯台下 【 天気 】 晴れ
【 水温 】 25~26℃ 【透明度 】 25m 【 潮 】 大潮③

アケボノハゼ
まだ梅雨明け宣言はされてないみたいだけど最近の屋久島は完全に夏のような気候だ。今日も太陽が炎の様に降り注いでいた。
今日は西部の地形調査&マクロネタ調査!地形は今回でだいぶ把握できた!あとは固定ネタとなるような生物がところどころで見つかればポイントとしては申し分がない。
大物遭遇率はかなり高くてイソマグロの数匹の群れ、ツムブリやナンヨウカイワリの大群、巨大なナポレオン、ニタリ、ウミガメなどなどのどれかには潜るたびに出会っている。
マクロでは深場から浅場まで満遍なくダイバー好みの生物が多い。アケボノハゼやヤクシマキツネウオ、クダゴンベ、ハタタテハゼ(これは腐るほどいる!)、ヒオドシベラ、ハナゴンベ、タテジマヤッコ、ハナヒゲウツボ、オウゴンニジギンポ、ヒナギンポ、モンハナシャコ、イソバナガニなどなどなど。探せばまだまだ発見がありそうな感じ。
欲を言えばボートだと長くて1時間くらいしか潜れないのでじっくり2時間近く潜りたいものだ。そうすればかなりかなり楽しそう!でもそれはボート買わなきゃ無理だよな~。


クダゴンベ / ハリセンボン


テンクロスジギンポ / ヒナギンポ
あと今日のヒットしてはコケギンポ!!他店Hさんに指さされて岩に顔を近づけると、そこにはあの懐かしい子が小さな穴から顔をのぞかせていた。やっぱりコケギンポはいいな~。でも伊豆で見ていたコケとはちょっと種類が違うかも。屋久島ではコケギンポこそ少ないもののその他の愛らしいギンポが優に10種類以上は見られる。ギンポ好きにはたまりませんね。
屋久島ダイビングライフ 【Home】