人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2009年 07月 11日

マルハナガタサンゴの産卵

【ポイント】  一湊タンク下 / 永田灯台下   【 天気 】  晴れ 
【 水温 】  27℃  【透明度 】  20~25m  【 潮 】  中潮②

マルハナガタサンゴの産卵_b0186442_1014446.jpg

昨日の19時40分に始まり20時10分には終わった。サンゴの産卵を見るのは初めてだったので一体どんなことが起こるのかワクワク。
産卵しそうなサンゴを見つけるのは聞いていた通り楽だった。辺りを見渡してチョウチョウウオが群がっているところを見つければその辺。チョウチョウウオはサンゴの卵を食べるためにどこからか集まってきて気が付くと大集団になっている。その数100以上。こんなにチョウチョウウオっていたんだ!

写真はサンゴの産卵に群がるチョウチョウウオ。ワイドだったので産卵自体は撮れてない、、、。

しかも産卵と書いているが昨日はほとんどが白い煙のような精子と思われるものばかり、卵はほんの少しだけ確認できた程度だった。どうも聞いた話では一昨日の夜に大産卵が行われていたらしい。。。今日の夕方にも見に行ったが一部でささやかに産卵が行われていたが一瞬で終わってしまった。サンゴは動きの少ない動物なだけに産卵を見るのが魚よりも大変だ。兆候が少ないし根気がでない。。。

想像していたサンゴの産卵とはだいぶ違ったのでちょっと肩透かしを食らった気分だったけど、こういったシーンを見ることでまた一つ屋久島の海に馴染めた気がする。

良く映像で目にするエダサンゴの産卵は恐らく6月の大潮前後なので来年はそれをみたい!!屋久島ではまだ確認されていないらしいのでデータがない。がんばろ~。



マルハナガタサンゴの産卵_b0186442_1018985.jpgマルハナガタサンゴの産卵_b0186442_10181889.jpg
アゴハタ / ハナゴンベ幼魚
今日は他店のボートに便乗させてもらっての西部調査!
永田灯台下ではあいかわらずツムブリの群れやイソマグロが見られた。マクロ調査だったのであまり上を見渡していないので実はもっといたかも?
マクロではハナゴンベの幼魚やハナゴイの幼魚がかわいかった。



屋久島ダイビングライフ 【Home】

by yakuumi | 2009-07-11 23:59 | 一湊タンク下


<< ヌシ      海の日常 >>