【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風 】 南の風
【 水温 】 29℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 小潮③

ニセアカホシカクレエビ
今日ものんびりタンク下で潜ってきました。エントリー口にはまだ少しだけゴミが溜まっていてヘコアユやアミモンガラやマツダイなどがフラフラ漂っていた。マツダイは初めてみたのでちょっと嬉しかったけど地味だった。図鑑で見るのはもう少し黄色っぽいから、今度はそっちを見たい!
透明度は変わらずに30mくらい見えていて、水温も29℃と安定しているので快適な海だ。中層には相変わらずキビナゴが群れていた。上の写真のニセアカホシカクレエビは小さなナガレハナサンゴとその周辺に集団でいる。その数、大小合わせて20個体以上!2ヶ月くらい前に見たときは数個体しか見当らなかったのにどんどん増殖している。正確に言うと増殖ではなくて目に見えに位の小さなエビたちが成長しているんだと思う。そして一番大きなメスは今日見たら抱卵していたのでまだまだ増えるかも!?これは結構見ものです。


マツダイ / オドリハゼ
オドリハゼは屋久島では比較的多いものの、なかなか近づけない。今日も遠くからしか撮れなかったので写真は激しくトリミング。オドリハゼは動きといい模様といい好感度が高いハゼなんだけどちょっとシャイすぎるのが難点だ。もっと近づける良い個体探さなきゃ!もしくは同じ個体に毎日毎日会いに行って慣らすか、、、でもこれは一人じゃ結構しんどいからヤダな。
屋久島ダイビングライフ 【Home】