【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風 】 西の風
【 水温 】 29℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 長潮



カンモンハタ / ハナヒゲウツボ / ニセアカホシカクレエビ
今日もタンク下でグダグダと潜ってきた。でもいつもと同じじゃつまらないので気分転換に60mmマクロにテレコンを付けて潜ってみた。それが面白い!!テレコンを使用し始めの頃はその扱い辛さに苦労させられたけど今日は普段撮れない、または撮らないような絵も結構撮れて満足!何よりも面白い!!60mmマクロで小さな被写体を撮るときはどうしても寄りがちになってしまって被写体にプレッシャーを与えすぎてしまい逃げられることも多々あるんだけど今日はハゼとエビの共生なんかも撮ることができた!レンズを変えると同じ海に潜っていても見る視点が変わってくるから面白いものです。明日もテレコンでいこうかな?
海の方は変わらずに良く透明度30m!心地よいです!
写真左のハタは見つけた時からずっと口が半空きだった。なんかおかしいな?と思って良く見てみると口の中には、なんとハナキンチャクフグがぷっくら膨れた状態で入っていた!口を閉じようにもフグも必死だから縮もうとはしない。このあと、どうなるのか気になって20分くらい観察していたけどあんまり変化はなかった。でもどちらかが力尽きるまでこの状態をキープするんだろうな。たまに話では聞くのがウツボなんかがフグを咥えたまま死んでいることもあるらしい。食べられる側も大変だろうけど、食べる側も結構大変なんだろうな。明日このハタが口を空けたまま横たわってなきゃいいけど。。。だいたいフグ毒ってハタには効かないものなんだろうか?
ハナヒゲウツボは久しぶりに浅場で見られたので有難い!
屋久島ダイビングライフ 【Home】