【ポイント】 クレーン下 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風 】 東の風
【 水温 】 28℃ 【透明度 】 20~40m 【 潮 】 小潮①

マルスズメダイ幼魚
先日着たゲストから105ミリのレンズを安く譲ってもらい遂にスズメダイデビュー!!今まで60mmではどうも撮る気になれなかったスズメダイ幼魚たちをじっくりと観察&撮影しちゃいました。60mmと105mmのレンズの違いに戸惑いながらも今までにないボケみと切れ味を堪能しました!伊豆にいた頃はあまり興味がもてなかったスズメダイも屋久島にはうんざりするくらい種類がいるのでこれを楽しめればダイビングも一層楽しめるってものですね。実際スズメダイちび達と向き合ってみてめっちゃ楽しかった~(笑)レンズが変わるだけでダイビングスタイルも変わっちゃいますね!う~ん面白い。
今日はゲストのSさんとのんびりマンツーマンで潜ってきました。1本目のクレーン下では透明度が抜群!!白い砂にどこまでも見える青い水!!これで気持ち良くない訳がない!!透明度40mくらいはあったんじゃないだろうか。沖のほうではキビナゴの群れにカンパチやナンヨウカイワリ?などがアタックするシーンなんかも見れた。あと砂地ではオトメハゼがやたらと多くて10個体くらいが近くにいて喧嘩をしたり求愛らしき行動をしていて面白かった。これを撮りたい!と思ったけどそのためだけにクレーン下に来るのはちょっとな~、、、。
タンク下ではジョーフィッシュやモンハナシャコ(抱卵)、ハナヒゲウツボ、ニセアカホシカクレエビ、ハナビラウツボ、カンザシヤドカリ、フタスジリュウキュウスズメ幼魚群れなどなど小物を片っ端から紹介。こちらは生物盛りだくさんで1本目とはだいぶ違った印象だったのではないだろうか。自分の好きな潜り方を模索中のSさんはどちらが好きだったのでしょうか?今日はありがとうございました~!!また遊びましょうね~!!


ヒレグロスズメダイ幼魚 / カブラヤスズメダイ幼魚群れ
タンク下のウスサザナミサンゴ群落周辺にはスズメダイ幼魚が盛りだくさん、写真のスズメダイの他にもモンスズメダイやルリメイシガキスズメダイ、ヒレナがスズメダイなどが見られた。いやいやスズメダイもなかなか面白いですね!特に幼魚は繊細で美しい!そして写真のヒレグロスズメダイの目が猫っぽくてかわいい。これからはスズメダイも撮りますよ~。
屋久島ダイビングライフ 【Home】