【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 27℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 大潮①

でた~!!サビクダリボウズギスモドキ!!!
面白い名前だから学生時代に連呼していた時もあったけど実際に見るのは初めて!!図鑑では洞窟に生息って書いてあったような気がしていて洞窟ポイントのない屋久島じゃあ厳しいな、と思っていたけどよく読んでみると岩の穴なんかにもいるって書いてあった。でも写真に撮れたのはこの1カットのみ。すぐに小さい穴に入ってしまってそれ以来1時間くらい観察していたけど出てくることはなかった。ナイトでは今までテンジクダイ科の魚に注目していなかったとは言えいたら気が付く魚だと思うから個体数は少なそう。バシッと図鑑カットで決めたいな~。


コミナトテンジクダイ? / クダリボウズギスモドキ?
こいつらはナイトでは良く見るけどいざ調べてみると何か今一分からない、、、。この辺の魚って情報が少ない、、、。でももうちょっと観察して調べてたら分かるかな?ってか分かる方ご教授お願いします。
その他にもコミナトテンジクダイの幼魚っぽいけどちょっと違うよな~なんて奴もいた。良く分からない。。。


バンダイシモチ / ユカタイシモチ
いままで結構スルーしてきたけど写真に撮ってみると面白い!!ユカタイシモチなんてラメってるし!伊豆ではこんなに種類いなかったもんな~。今回はとにかく分からなかったからバシバシ撮ってただけだけど、今度はもっとかっこよく撮んなきゃ!
ってか今日はまだ潜ってないので海の状況が分からない。
なので今日も夜潜りですね、、、。くへへへへ。
屋久島ダイビングライフ 【Home】