【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 曇り時々雨 【 風 】 北東の風
【 水温 】 25~26℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 中潮③

ん~久しぶり!!念願のクマドリに出会えました!しかも体色は初めて見る黄色!!場所を教えてもらって
探しに行ったけど全然分からなくて窒素がもう限界だ~って時にようやく見つけた!感動したな~。原崎さんありがとうございました!!
大きさは3cm位で伊豆ではこのサイズになる前にいなくなる(凍死?)ことが多いけど屋久島では大丈夫みたい。頑張って生きろよ~。
今日は深場でこいつの捜索に時間を費やしてしまったので他のものはあんまり見れなかった。透明度は30mくらいあって潜っていて爽快!でも水温はちょっと下がって26℃!!いや正確には25・7℃だった。十分に温かい水温だけどまだ下がっちゃダメだぞ~。。。

安全停止中にはワモンダコが2個体で喧嘩?をしていた。でも観察しようと思ったらすぐに分かれて別々になった。その片割れを見ていて気になったのがオジサンがワモンダコの周りでずっとウロウロしている。10分間くらい観察をしていたけどその間ずっとオジサンはワモンダコの周りをグルグル回っていた。これってモビング!?でもモビングって集団で敵を追い出す行動だと思ってたし、もっと激しいんじゃないのかな!?タコはそれなりに不愉快そうな顔をしていたものの遠くに逃げる訳でもないしいったいなんだったんだろう。
今回のおじさんに限らずワモンダコが表に出ているときは大抵ハタかべラか何かが周りでウロウロしていてタコにプレッシャーを与えるような動きを見せる。この動きなんだろう、気になる。。。
屋久島ダイビングライフ 【Home】