【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 25℃ 【透明度 】 15~20m 【 潮 】 長潮

台風が過ぎ去り急速に海況が回復してきています。昨日の一湊の湾内は川からの泥水で茶色くなっていたけど今日にはほとんどなくなっていた。湾内と言えど島というだけあって潮の入れ替わりは結構早い。
今日は一昨日確認したベニカエルアンコウらしき個体を見に行ったのだが前回にも増して奥まったところにいて撮影どころか観察もほぼできずに安否だけの確認となった。早く写真に撮って正体を確かめたい!!
砂地では散歩中のモンハナシャコに出会った。(上の写真です)どこに行くのか気になってず~っと追いかけていたけど10分位したところで根負けした。砂地をウロウロしたり岩に隠れたりの繰り返しでほんとに散歩しているような感じだったせめて巣穴を確かめたかったな。

マダライロウミウシ
今月に入ってから少しずつウミウシを見かける回数が増えてきた。今日も写真には撮ってないけど7~8種類は見たかな。屋久島では夏場は大して意識しないと2~3種類種類しか見つからない。これは水温低下に伴う現象なのだろう。ウミウシもものによっては結構好きだから嬉しいと言えば嬉しいけど水温は下がって欲しくないよ~、、、。
写真はこれまた最近良く見かけるマダライロウミウシ。最初はこの状態で追いかけっこをしているような感じだったけど10分後には交接が始まった。これからはウミウシにも注目していこう。
屋久島ダイビングライフ 【Home】