【ポイント】 お宮前 【 天気 】 曇り 【 風 】 東の風
【 水温 】 24~25℃ 【透明度 】 15~20m 【 潮 】 中潮④

ホシゾラワラエビ
はいはい、今日も懲りずに長~い坂を下ってきましたよ。お宮4日目。タンク下ほど潜りこんでいないからお宮の方がシャッターを切る回数が多かったけどさすがに減ってきた。今日も各種魚たちがクリーニングをされているのを見たり、マルスズメ幼魚やヒレグロスズメ幼魚を見てニンマリしたり、ミナミギンポやニラミギンポ、ヒトスジギンポ、ヒナギンポ、イシガキカエルウオなどと睨めっこしたり、などなどしてきた。白のクマドリは昨日は岩の裏のカイメンに寄り添っていて撮れなかった。そして今日は少し移動していたけどやはり撮り辛い位置だったので諦めた。毎日ちょっとずつ移動しているけどこの辺にはいてくれそうかな?
写真はクダヤギに付くホシゾラワラエビ。キレイな背景に付くホシゾラは屋久島では結構貴重ですね。ちなみに伊豆に多いオルトマンワラエビは結構探しているんだけどまだ見たことがない。


オトヒメウミウシ / アナジャコの仲間?
屋久島で時期によっては普通に見られるウミウシだけどかなり個人的には好きな部類に入ります。近づくと外套膜をヒラヒラと波打たせて移動する。
写真右は安全停止中に石を捲っていたらでてきた!スナモグリの仲間かな!?と思ったけどこいつは、、、タンク下の浅場で砂地の穴から顔だけ出しているあいつか!!いっつも顔だけしか見てないから全身出てるとちょっと違和感があるなぁ。で、まだ良く調べてないけどこいつは未記載種のアナジャコかな?
※さてさて、待望の?レンベツアーの参加者募集です!!詳しくは
コチラです。
屋久島ダイビングライフ 【Home】