【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 曇り 【 風 】 北西
【 水温 】 24・5℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 大潮①
やっと確認!!屋久島ではクリアクリーナー、ベンテンコモン、ソリハシコモンエビはよく見るけどベンテンコモンエビは初めて!!随分と前にいるとは聞いていたけど全然見つからなかったやつかな?単独でいるところを見ると死滅系かな。バイブルである「海の甲殻類」には分布が奄美大島以南と書いてあるから屋久島では結構なレアものだ。岩穴の奥の方にいて写真は数枚しか撮れなかったからまた撮りにいこ!H君有り難うね~!!
一湊湾内の海況は北西の風でしけ気味。浅場は波の影響で白っぽい。沖のほうへ行けば昨日と同じくらい抜けていて黒潮の力を感じれた。水温も依然として高く気持ちいい!
ケラマハナダイ産卵 / イロブダイyg
夕方には海から上がる予定だったんだけど思ったよりも日没が早く、気が付くと周りは暗いかった。そこでもしかしたらと思ってケラマハナダイの元へ駆けつけるとちょうど産卵の時間だった!パッチリーフの周りで3~4個体のオスが次々に産卵をしていく。産卵は一瞬でパッチリーフからフラフラと泳いできたメスに対してオスが急降下して近づいてきてクルッと絡みついておしまい。オスが動き出してからものの1~2秒。傾向としてはまず2個体のメスと連続で産卵すると1~2分休む、そしてまた2個体のメス連続して産卵をするといったパターンが多かった。
しかしあたりはほぼ真っ暗なのにフォーカスライトを点けると逃げてしまうので、ピント合わせは感でする!!つまりほとんど運まかせ、、、。お陰で今回もピントがちょっとずれていた、、、。でもこの撮影も慣れてきたから次はバシッといけるかな??
※さてさて、待望の?レンベツアーの参加者募集です!!詳しくは
コチラです。
屋久島ダイビングライフ 【Home】