【ポイント】 一湊タンク下 / 春田浜タイドプール 【 天気 】 雲井り/晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 24℃ 【透明度 】 20~25m 【 潮 】 中潮②
コガネヤッコとナメラヤッコの交雑種
海況はまずまず。昨日よりも透明度がやや下がったような印象だったけど海は比較的穏やかで潮の流れもなくのんびり潜ることができた。
沖合いでヒレナガネジリンボーが良く見られるという場所があると聞いたので遠征してみたけど見つけることはできなかった。水深30mくらいではハワイトラギスの立派な成魚がウヨウヨしている。屋久島に来るまで小さな幼魚しか見たことがなかったけどカッコイイ!!トラギスってあんまり人気はないけど意外なところにファンがいたりするからそれなりに魅力を秘めている魚だと思う。
沖へ向かう途中でナメラヤッコの群(5~7匹くらい)に変な魚が混じっているのを発見!あからさまにおかしい、、、。ああ、たしか最近どこかで見られているって噂のコガネヤッコとナメラヤッコの交雑種(ハイブリット)か!おお~確かに混ざってる。ネットで調べると海外や沖縄、小笠原などでもこの雑種は見られているようなのでこの2種は何か近いものがあるようだ。気になるのはこの雑種がどうなるか。交雑種は繁殖能力が低くなる傾向があるみたいだけど繁殖しないわけではないらしい。だとしたら交雑種とナメラヤッコの繁殖なんかが見れる可能性があるんじゃないだろうか!?もちろんその子供を見ることはないとは思うけど、そんなシーンが見れたら凄いな~。
まあ末永くいてくれれば色々と面白いものが見れるかもしれない。長生きしろよ~。
クモギンポ
午後にはまたしてもタイドプールへ。何日か通ううちにタイドプールの生態がちょっとずつ分かってきてどんどんはまっていく。面白い!
今日はタマギンポやタネギンポがうじゃうじゃいて撮りやすい場所があるって聞いたので見てみると凄い。確かにうじゃうじゃいるし今までの所よりも撮りやすい!原崎さんどうもです!
写真はなかなか全身写真を撮らせてもらえないクモギンポ。ようやく撮れた!それにしても大半の時間を水深50cmくらいのところで過ごしていたからなんか体が痛い、、、。
※さてさて、待望の?レンベツアーの参加者募集です!!詳しくは
コチラです。
屋久島ダイビングライフ 【Home】