【ポイント】 漁礁 / 川 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 23℃ / 15℃くらい 【透明度 】 20~25m 【 潮 】 中潮②

今日も海で一本潜ってから川へアユの産卵を見に行ってきた!しかも今日は他店のHさんとKさんも加わって3人!この寒いのに良く川に入るな~って顔して近所の人たちが僕らを眺めていた。そりゃ寝そべっても体の半分位までしか水がこない様な浅瀬で大の大人3人がゴロゴロしていれば気にもなるだう、、、。
今日は16時30に産卵を確認。それから暗くて見えなくなる17時50分まで川に浸かっていた。その頃には産卵はピークを過ぎていてチョロチョロとしか見られなくなっていた。やはり数が少ないからか時間も短いようだ。
昨日はマクロだったので今日はフィッシュアイで撮ってやろう!なんて調子に乗ってみたけど上手く撮れなかった。次は60mmだな。それにしてもエアーを気にせず窒素を気にせずこんなに興奮するドラマが見れるなんて凄い!水中で何度、唸っていたことか。こりゃあ当分通いだな。

アユの産卵は暗くなり始めると活発になる。アユの動きが早いのでシャッタースピードを早くしてストロボをたくとどうしてもこんな暗い絵になってしまう。もうちょっとiso感度が上げれればいいんだけど、、、。まあ来年にはもっと明るい絵を提供できるかな??

海のほうではアデウツボがみたくてよくいるという場所に行ってみたけど分からなかった。代わりにいたのがこいつら。ヘリゴイシウツボとサビウツボ、、、。なんで一緒にいるの??面白い組み合わせだから10分くらい見ていたけど寄り添ったり絡まったりで実に仲が良さそうだった。
やっぱ海は不思議がいっぱいで面白いですね~。
※さてさて、待望の?レンベツアーの参加者募集です!!詳しくは
コチラです。
屋久島ダイビングライフ 【Home】