2009年 12月 20日
【12月19日・20日】 【ポイント】 川 / 川 【 天気 】 曇り 【 風 】 北西の風 【 水温 】 10.7 / 11.1℃? 【透明度 】 ? 【 潮 】 中潮②・③ ![]() 相変わらず海は時化ている。そのお陰でどっぷりアユ漬け! それにしてもこの寒気の迫る中川の水は一層冷ややかで昨日はなんと10・7℃!!これはもう美味しい冷えたビールの温度だ。。。当然寒い。 そんななかで2時間も川に浸かっていると水圧がほとんどないとは言え可笑しなことになってくる。寒さで手が凍るようだ。軍手しかしていない手が固まってきてストロボの光量調整はおろかピント合わせもできなくなってしまう。これにはさすがに参ってオートフォーカスに切り替えてシャッターを切るだけにしようと考えたけど、どんなに頑張ってもオートフォーカスへの切り替えダイヤルが回せない、、、、。ダメだこりゃ。 しかし水中では次第にアユたちの産卵が激しくなってきて興奮してくると、指が多少なり動くようになってきた!これには本当にビックリ。興奮すると血が巡るんですね(笑) これは昨日の話で、今日からはボロボロだけどウィンターグローブに切り替えたからなんとか大丈夫。 13日から観察を始めてはや8日目。アユ達は日によって産卵具合が多少違うが数は60~70匹くらいと変らずに見られている。アユは恐らく日本で最も調べられている魚の一つではあると思うけどアユの生息地南限にあたる屋久島ではその調査報告を聞いたことがない。(そんなに調べてないけど。これから調べてみます)屋久島のアユは絶対数があまりにも少ないので漁業対象になっておらず、当然規制もない。そして放流もされていないはず。そうなると屋久島のアユは遺伝的に純粋な天然アユと呼べるのではないだろうか。これは今の時代としては恐ろしく貴重な存在なんだと思う。今の時代一体どこに昔のままの形でアユが泳いでいる川があるだろうか。 そう思うとよりここで泳ぐアユたちへの愛おしさが込み上げてくるのだった。 ![]() 毎日観察しているとさすがにアユの何かが漠然と分かってくる。何かって、、、。学者でもない僕にとっては何かで十分なんです! まずはオスとメスの見分けは一般的に尻ビレの形で分けられる。正三角形のような形で尖っていればメス。崩れかかった山の様な台形に近い形だとオス。もしくは婚姻色が激しく出ればオス。ぽっちゃりしていればメス。など色々と見分けはできるんだけど、もっともダイバーらしく言うならば動きだ! それはずっと観察していればおのずと見えてくる。アユのオスとメスの割合は10対1くらいとなにかで見たけど確かにそうだった。60~70匹のうちメスはやはり6~7匹(かなり適当だけどそんなに外れてはいないはず)つまり圧倒的にオスが多い。そうなると人間社会と一緒で辺りには女の尻を追いかけるオスのアユでいっぱい。 産卵は周期的に10分間で数回~十数回くらいの頻度で行われ、ピーク時はそれが1時間くらい続く。産卵の直前には決まってオスを数匹引き連れたメスがオス達の群がりに突撃して集団で行われている。まあメスが突撃していると言うよりは産卵直前のメスにオスが一気に集まるからそんな感じに見える。 だからオスの一団を引き連れて自由に泳ぎ回っている先頭のアユこそがメスになる。そこで初めて体色や尻ビレを確認するとやっぱりメスかなと思える。 写真上の一番先頭がメス。 ![]() 観察日の始め頃には見られなかった怪我をしているアユが少しずつ増えてきている。もしかして偶然にして見れてしまった今回のアユの産卵は、既に終わりで間近で規模も小さいと思っていたけど一番いいタイミングで観察を始められたのかもしれない。まあそれは来年にならなければ分からないけど。この寒い中いつまで産卵が続くのだろうか。頑張れアユ! ※さてさて、待望の?レンベツアーの参加者募集です!!詳しくはコチラです。 屋久島ダイビングライフ 【Home】
by yakuumi
| 2009-12-20 23:59
| 川
|
アバウト
『屋久島ダイビングライフ』
お店HPはこちらです↓↓↓
『屋久島ダイビングライフ』 写真集「屋久島 豊饒の海」 発売中です!詳しくはこちら↓↓↓ 『屋久島水中・自然写真 高久至写真事務所』 〒891-4204 熊毛郡屋久島町志戸子181-80 電話 0997-42-0174 携帯 080-2712-8019 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||