【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 曇り/晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 19℃ 【透明度 】 15~20m 【 潮 】 小潮①
マメツブハダカカメガイ
でた~!!黒潮の天使!?
しばらくご無沙汰していた屋久島の海へワクワクしながら飛び込んでみると、そこには魅惑的な生物達がたくさんいた。
夏にはあまり見られない浮遊性のプランクトン達がエントリー口にたまっていた。そう言えば去年もこの時期から5月くらい?までは怪しい浮遊生物が見られていたからこの時期は狙いめなのかもしれない。
夏以降はトビウオの幼魚やシャコのアリマ幼生、カニのメガロパ幼生など色々と見られたが特筆するような生物はあまり見つけられなかった。過去にはこの時期に屋久島でもテンガイハタだか何かが見られているから深海性の魚にも期待が膨らむ!!よ~し探すぞ~!
さて画像のピヨピヨは裸殻翼足目の仲間で一般的にあまり馴染みのない生物かもしれない。あの有名なクリオネの親せきで、つまりはもっと大きく言えばウミウシやら貝の仲間になる。
まあ分類はともかく大海原をパタパタとけなげに泳ぐ姿は実に愛らしい。屋久島では初めての出会いだったけど伊豆でも毎年1~2月にはポツポツと見られていた。
去年からずっと観察しているジョーフィッシュに会いに行くと、いたいた!1月には3個体いたけど今日は2個体だけでも、この寒い時期でも元気そうな姿を見てホッとした。ジョーフィッシュってなんて癒し系な顔なんだろうか。いつ見ても和む。
そうそう海は昨日までの時化は治まりかなり快適だった。
明日からも穏やかそうなので気合が入るな~。
『屋久島ダイビングライフ』 【Home】