【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 雨 【 風 】 南東の風
【 水温 】 20~21℃ 【透明度 】 15~20m 【 潮 】 中潮②

アデヤカミノウミウシ
雨ですよ~。しとしと降ってます。でも嫌な雨じゃなくて見ていると落ち着いてくるような気持ちのいい雨でした。
えっ意味わからないって?まあ感覚的なものなので、、、。
天気は終日良くなかったものの気温は高く過ごしやすかった。海のほうも相変わらずの南よりの風で北部の海は快適~。
今日は浅場でのんびりと一つ一つの出会いを大切にしながら潜ってみました。
一番良かったのが上の写真のアデヤカミノウミウシ。岩の裏側にいたので体勢的に撮るのには苦労したけど、ウミウシも何やら頑張っているような体勢だったので思わずニンマリしてしまった。伸びて他に移動するような体勢に見えるんだけど特に動く気配はなく僅かな波に揺られるだけだった。ウミウシでは他にムラサキウミコチョウ(ペア)やシンデレラウミウシコイボウミウシなどが見られた。


セスジサンカクハゼ / ツマグロサンカクハゼ
砂地ではジッとしていないとなかなか見つからないサンカクハゼがたくさん。サンカクハゼの仲間は透明な身体だからなかなか撮っていて楽しい。写真右はヒレフリサンカクハゼだと思って撮っていたんだけど良く見ると違った。
その他には以前から見られているバイオレットボクサーシュリンプやキンチャクガニなども見られた。産卵は見ていないけどキンギョハナダイはまだ2月だってのに求愛を盛んに行っていた。
『屋久島ダイビングライフ』 【Home】