『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 20℃? 【透明度 】 15~20m 【 潮 】 小潮①

今日も海はハッピーでしたね~。
まあちょっと荒れていたし、透明度がガクッと落ちていたけどそれなりに楽しめた!
エントリー直前に原崎さんからアオリイカのでかいのがウロウロしているとの情報をもらったので産卵礁やめぼしい所を見てまわったけどダメだった。でも昨日も大きいのが群れで見られたからもしかしたら産卵が見れるかも!コブシメの産卵は良く見るけどアオリイカは見れれば貴重だな~。
上の写真はタテジマキンチャクダイの身体の模様です。
自然の創りだす美しさには常々感心させられますね。
この色彩や模様にも色んな意味や役割があるんだろうけど、その解釈よりも、ひとまずは美しいと思って自然の素晴らしさを噛み締めれることが大切なのかもしれない。


クロヘリイトヒキベラ / ダンダラトラギス
今日も沖へ出てイトヒキベラ!と思ったけど透明度の悪さと昨日の激流を思い出して断念。。。情けないなぁ。浅場でクロヘリイトヒキベラをずっと観察していたけど生態的なシーンはほとんど見られなかった。クロヘリイトヒキベラは屋久島のイトヒキベラの中でもっとも良く目にする種類かな。だから超普通種なんだけどこれがまた美しい!でもその美しさを出すのが大変。っていうか無理。。。ハナゴイの紫も難しいと思うけどこれも同じような感じだ。
エキジット寸前にはいい感じのダンダラトラギスペアを発見!これは絶対産卵するぞ~!と思ったけどもうエアがない、、、。10分くらい観察して諦めたけど、ちょっとした驚きもあった。自分の知る限りトラギスの仲間ってみんな一夫多妻のハーレムを作るのにこいつはずっと1匹のメスに寄り添っていた。きになるなぁ。。。これはまたの宿題かな。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】