『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 元浦 / 一湊タンク下 【 天気 】 曇りのち晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 22℃ 【透明度 】 15m 【 潮 】 中潮①

クマノミ ※この写真は去年撮った別の個体です。
黒潮パワーで水温が上がっているので繁殖期に入る魚も多いんじゃないだろうか、と期待していたら今日はクマノミが当たり!!夫婦で仲良く卵を守っていました!!今日見た個体は卵が岩の裏に産み付けられていて写真に撮るのはちょっと厳しそうだった。でもこれから色んな場所で産卵が始まりそう!
午前中は元浦で体験ダイビング。一見穏やかそうに見えた元浦だったけど微妙なウネリと白濁りで微妙~。でも体験ダイビング2回目のK夫妻はそんなのお構い無しで楽しそうだったので、ほっ一安心。今度は天気が良くて、海が良くて、身体が万全な状態で(笑)潜りましょうね~。
午後からは飛行機で来島のIさんとファンダイビング!の、はずだったんだけど飛行機が欠航、、、、。えっなんで??天候いいのに~。まあ結局遅れたけどトッピーで到着して、それからのんびりと浅場で一本潜ってきた。
ちょっと新鮮だったのが砂地に小ぶりなオニダルマオコゼ!あのふてぶてしい顔がたまらない!!口や目には海藻が生えてるんですけど(笑)ウスサザナミサンゴではコブシメの産卵が見れたし、モンハナシャコは相変わらず抱卵していた。それにクマノミの産卵床もみれた。春の風物詩であるアマミスズメダイ幼魚もいたし、あとはコショウダイ系の幼魚を今年初めて確認!海面はようやく出てきた太陽でキラキラしていて、そこをキビナゴの群れがダーっと通り過ぎる様に男二人で見とれてしまった、、、。
また明日ものんびりやりましょうか!ではでは~。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】