『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 / 元浦 / タンク下 / 志戸子港 【 天気 】 くもり 【 風 】 南西の風
【 水温 】 27℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 小潮③
今日はジョーフィッシュがハッチアウトしそうだったので朝4時起きで潜りに行って来た。
しかし
夜明けが近づいてきて焦ってエントリー。目的の場所に到着したのにジョーフィッシュが見つからない。
昼間ならピンポインとでセンチ単位で当てられるのに真っ暗だと迷う、、、。
1~2分探すとそこにはいつもと同じ黄色と黒のペアがいた。サンゴの脇にいてペアの間隔もいつもと一緒。
だけど何かが違うぞ??巣穴の雰囲気が違う。周りの地形もちょっと違う。
いやいやしかしここだろう。周りの海草がなくなったのかな?
それから30分間じっと張りついていたけど一向にハッチアウトの気配がない。
今日はダメか、と諦めて移動すると、3m脇に見覚えのあるジョー達がいた、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
まさか、、、、、
そうやはりあの違和感は正しかったのだ。狙いのジョーは別だった!!
しかしまさか3m脇にこんなにも同じようなペアがいるなんて、、、詐欺だ!!!
絶望しながらも一応巣穴を覗いてみると卵はまだあった!!!
なんだハッチアウトは明日か。。。残念な朝だったけど、ひとまず良しとしよう。
しかし自分の観察の甘さには失望だ。やはり名前をつけるくらい全部の個体に愛情を注がないとダメか、、、。


タカノハハゼ / ミズタマハゼ


ホホベニサラサハゼ / ツムギハゼ
午前中にはミヤワキさん、ウラザキさんと体験ダイビング!
元浦でのんびりと慣らしたあとはタンク下でウミガメ狙い!!
お二人のアグレッシブな行動力に負けたのかウミガメもすぐに見ることができた。
今日はありがとうございました!!!今度はファンダイビングしましょうね!!!
写真のハゼは漁港で撮ったものです。
ファンダイビングで使うにはあまりにもシビアな環境だけどこんな生物もいます。
それでは明日も早いので。
zzz。。。。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】