『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 【 天気 】 曇り 【 風 】 北東の風
【 水温 】 28,5 【透明度 】 30~40m 【 潮 】 長潮

ノコギリハギ
朝からハッピーです!
エントリー早々にノコギリハギがいちゃいちゃしていました。
観察すること15分で無事産卵!時間は9時10分でした。
日中であれば午後でも求愛らしき行動をしているのですが産卵はこの時間にしか見たことがないです。


大きい方がオスで小さなメスに盛んに擦り寄っていく。
産卵直前ともなるとメスも逃げるようなことはなくかなりの密着っぷり!
産卵床はマユハキモ!当初はあってもなくてもいい様な海草だと思っていたけどそんなことはないんですね。
この小さなフワフワした海草にメスは産卵し、同時にオスは放精。(卵を確認してないけど)
写真左は産卵の瞬間で約2~3秒。その後写真右のようになり産卵後の喜びの舞を10~15秒ほど行いばらばらに別れていった。


さて今日も元々はベニハゼ調査だった。思わぬ出会いでだいぶ時間を使ってしまったけど沖へでてみた。
30mくらいまで行けば他の種類がいるかもと期待してみたけどいるのはオオメハゼばっかり、ホシクズベニハゼやヒメニラミベニハゼなんかも見られた。
特に成果はなく引き上げようとするといたいた!変な奴!!
25mに1個体だけいたけどなんだろうこいつ!?
良く見ると色彩こそ違うけどペガススベニハゼにそっくり!これはバリエーションなんだろうか。
でもペガススベニハゼは10mくらいまでに多いハゼって印象だからちょっと変かな。
オオメハゼではなさそうだし。
だれか知りませんか?
まあ写真微妙だしまた撮りに行こう。
昨日は南で捜索でした。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】