『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 魚見 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 28℃ 【透明度 】 20~30m 【 潮 】 中潮2

ウミウシカクレエビonシンデレラウミウシ
うわ~遂に見ちゃった!
まさかのシンデレラウミウシに乗るウミウシカクレエビ!
えっやらせじゃないですよ!ネイチャーフォトです!!
この手のことをやらせるのは大嫌いです。
今日は一湊湾内は時化&激濁りのためしょうがなく風裏の魚見に入ってみた。
ここは相変わらずパッとしない。沖へ沖へと進んでいくけどめぼしい生物はいない。
珍しいものとしてはここではカワテブクロが見られること!何故か反対の一湊湾内ではみかけない。
あとはジャノメナマコとウミウシカクレエビのコラボが良く見られるくらい。
ウダウダと35mくらいまで行ってみたけど砂地にもな~んもいない!
諦めて浅場へ戻ろうとすると30mにシンデレラウミウシがいた!
実は前回の魚見ではニシキウミウシにつくウミウシカクレエビをみた。
それもこれくらいの水深だったので、もしかしてと覗き込むと、、、やっぱり!!
シンデレラウミウシはなんだか覇気がない。エビに啄ばまれているのか、ところどころ傷ついていた。
ウミウシカクレエビとウミウシの関係って共生ではないと思っていたけど、寄生っぽいですね。
ウミウシカクレエビの体色は宿主の色によって変わってくるけどそれはやはり宿主を食べているからなのだろう。現にこのエビはやや紫が強い気がする。
結局すべての時間をこのコラボ撮影に費やしたけど写真は納得できない。。。
そう言えばシンデレラ単体でも撮るのが苦手だった。もっと練習しておけば良かった!


ゴテンカエルウオ / ハダカコケギンポ
浅場ではうねりの中ゴテンカエルウオを発見!!
激しいうねりの中水深1~2mのフジツボの中にいた。
ゴテンカエルウオはネットで検索しても生態写真はほぼ見かけない。まあそれも分かる気はする。
でも2個体いたからたぶん普通種でしょうね。
かわいいけどこれ以上の写真は無理!!今度は穏やかなときにギンポ調査で来なきゃ!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】