『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 一湊港 / 川 【 天気 】 曇り 【 風 】 北西の風
【 水温 】 22℃? 【透明度 】 3~5m 【 潮 】 若潮

オニサルハゼ nikon D700 nikko105mm f5,6 1/60 iso1100
今日も海が荒れていたので漁港へ。
一湊は漁が盛んな場所なので潜るのに気を使うが、海が時化ている時は漁がないので許可も楽々取れる。
しかし今年の夏にやっていた港内の泥除去作業によって生態系がリセットされた?のか生物の姿がほとんどない。。。
オイランハゼを見たかったんだけど、それらしき影を一瞬見ただけで基本的にはオイランハゼを含めな~んもいなかった。
でも最後の最後でこいつに出会った!!
前回志戸子港ではツムギハゼがボス!と書いたけどこちらでは更なる大物がいた!!
名前も大きさも顔つきもすべて1ランク上のオニサルハゼ!!
はじめて見たけどこんなに存在感のある奴だったとは。
地味だけど、結構好きだな~こういう奴。
ちなみに大きさは10cm以上あったと思う。

コンゴウフグ幼魚 nikon D700 nikko105mm f3,3 1/125 iso200
暗く濁った漁港内は生物の気配も大して感じられず、ちょっとブルーになっていた。
その時に出逢ったコンゴウフグ幼魚!癒されたな~。
コンゴウフグは嫌がって逃げるんだけど正面を見せながらバックで逃げるから、更にかわいかった(笑)
実際はかなり暗い雰囲気だったけど、できるだけ明るくなるように撮った。
ざっくり潜ったので続いて川に行ったけどやはりアユは産卵しておらず下流でウダウダしていた、、、。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】