2010年 12月 19日
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】 【ポイント】 竹島 / 沈船ポイント 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北東の風 【 水温 】 20℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 大潮1 ![]() nikon D700 nikko14-24mm f11 1/125 iso400 今日は竹島のサンゴ調査!! 調査ポイントの目印となる根の裏には魚の交差点があった!オヤビッチャぶわ~っと群れていて その他ブダイやらハギやらヒメジやらとにかく色んな魚がごっちゃになって泳いでいた! まとまりがないから絵にするのは難しいけどこう云う光景を見ると心が躍る! 陸上生活だけをいていたらこんな雑多な生物を一目で見ることはまずないだろう。 ![]() nikon D700 nikko14-24mm f11 1/125 iso800 ヨコミゾスリバチサンゴに挟まれるハナガタサンゴの仲間 今日もたくさんのサンゴの戦いを目にすることができた。被服状のヨコミゾスリバチサンゴ(かな)がハナガタサンゴを覆うように迫っている。 このような状況になったときにどちらが優勢になるのかはサンゴの種類で大体は決まっているらしい。 この場合はヨコミゾスリバチサンゴが優勢だろう。でも上に向かっては拡大成長しないらしいので微妙なところで共存するんだと思う。 ![]() サンゴの被度測定 サンゴ調査で何をやっているかといえば、色々あるけど主には被度の測定。 一定範囲内でどれくらいの割合をサンゴが占めているかを数値で表します。 毎年同じ場所で調査をして100年間のサンゴの変遷を調べるというもの。 上の様な写真の場合が一番やり辛い。一言にサンゴと言っても塊状、被服状、枝状など色んな種類のサンゴがあって、それらが海藻やらカイメンに混じって存在する。 こんな状況の中サンゴは〇〇%だ!とは中々断言できないものです。 被服状のサンゴはとにかく分かり辛い。写真の白い線で囲んであるのがサンゴです。大雑把だけど(笑) この写真の中だけで言えば被度は50%くらいだろう。 この〇〇%というのも人の感覚によるので、その感覚のずれを修正するために皆で感覚合わせテストみたいなものもやります。まぁ遊び感覚で(笑) ![]() アワサンゴの仲間 今回の黒島、硫黄島、竹島のうち硫黄島では見ていないけどアワサンゴの仲間はたくさんあって、そこにはやはりヤクシマカクレエビがついていた! その中でも屋久島ではあまり見ない緑色のアワサンゴが竹島にはたくさんあった。これをマクロで撮ったら楽しそう!! ![]() 5cm以下の新規加入サンゴもチェック! よく見ると結構みつかるものです。これが見つかるのは健全な海の証拠だ!! ![]() ショウガサンゴ このサンゴは先端部分が白くなっていた。 これはサンゴ食のブダイにかじられた跡だろう。こんなのもチェック!! ![]() リュウモンサンゴやその他、被服状のサンゴに圧迫されているスリバチカイメン。この光景は竹島ではよく見られた。 こんなのは面白いので勝手にチェック!! ![]() アザミサンゴは先端が刺々しくうっかり手をつくと刺さる。。。 ![]() 沈船 そしてお待ちかねの調査後の生物調査ダイビング! 船長が知り合いに色々と聞いてくれて竹島一のポイントを探してくれた!! それがなんとサンゴ調査ポイントのすぐ脇だった(笑) 沈船が沈んでいるらしいと聞いていたけど魚探では見つからずそれらしきところで適当に潜ったらまさにそこだった! 水深がボトムで43mだったのでやや深いけどそれくらいの方がワクワクして楽しい! 昨日の湯瀬と今日の竹島はまた別でもう一つのブログの方ににアップすると思います。 『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
by yakuumi
| 2010-12-19 18:43
| モニ1000
|
アバウト
『屋久島ダイビングライフ』
お店HPはこちらです↓↓↓
『屋久島ダイビングライフ』 写真集「屋久島 豊饒の海」 発売中です!詳しくはこちら↓↓↓ 『屋久島水中・自然写真 高久至写真事務所』 〒891-4204 熊毛郡屋久島町志戸子181-80 電話 0997-42-0174 携帯 080-2712-8019 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||