『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 【 天気 】 曇り 【 風 】 南東の風
【 水温 】 19,5℃ 【透明度 】 30~40m 【 潮 】 大潮1

nikon D700 nikkor 105mm f8 1/125 iso200
ミノウミウシの仲間
ウミウシがたくさん見つかった(僕的には)。
やはりこれからの時季は注目する価値がありそう!
それにしても今までどれくらい無視していたんだろう、、、。
ミカドウミウシに付くウミウシカクレエビを撮りに行ったらいない!!
一昨日は前と同じ場所にいたんだけどなぁ。
写真上のウミウシはその近くの石の下で見つかった。ウミウシ音痴の僕には
名前が分からなかったので分かる方教えてください!!

トンプソンアワツブガイ

シラユキモドキ
ウミコチョウの仲間はもう少ししないと出てこないよね~って話をしていたけどいるじゃん!!
と、思ってしまったウミウシ音痴な僕。
だって小さすぎでしょ。ほとんどの写真が激しくトリミングしています!
普段ならスルーのウミウシも今日はしっかり撮った!
偉いな~!!


テンセンウロコウミウシ / アラリウミウシ
ウミウシって結構撮るの難しいんだ、と最近気がついた。
いやらしい立体感でピント面が上手くとれないのだ。今まではそれにすら気がついていなかった。。。
ほとんどアメフラシの仲間の眼しか撮っていなかったから(笑)
ウミウシダイブ。
魚の活性が悪いこの時期の遊びとしては悪くないかも!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】