『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 【 天気 】 曇り 【 風 】 南西の風
【 水温 】 20,6℃ 【透明度 】 15~20m 【 潮 】 大潮4
Nikon D700 nikkor 60mm f16 1/180 iso400
ヤジロベイ(カニのメガロパ幼生)
一湊湾内も元浦も今日はベタ凪!
今は黒潮の縁があたってるし、海は凪てるし浮遊系は期待大!!
ウキウキで朝一の海へ潜ったけど、浮遊生物微妙~。多少いる程度だった。。。
早く未知の生物に出会いたいなぁ。



アヤヘビギンポ
表層が今一だったので浅瀬でヘビギンポの仲間を観察。
上の写真はすべてアヤヘビギンポのオスの移り変わる婚姻色。
平常時とマックスの婚姻色が撮れなかったけどこんなに違う。それにメスはまた違う柄柄と体色。
しかも体色は一瞬でコロコロと変わるので見慣れないと種が全然分からない!
最初はこれらが一緒の種だと思わなかった(笑)


クロマスク(オス) / ヘビギンポ産卵
アヤヘビギンポとクロマスクとヘビギンポは産卵を確認!
ゴマフヘビギンポの仲間も恐らく産卵している。
屋久島でTHEヘビギンポをじっくり観察するのは実は初めてだったんだけど、写真撮りながらずっと違う種類だと思っていた。
THEヘビギンポに似てるヘビギンポだな~と思っていたんだけどネットで調べてみると、どうやらTHEヘビギンポらしいことが分かった。。。
オスは同じなんだけどメスは伊豆で見ていた奴よりも黄色が強い気がした。
ヘビギンポ観察は楽しかったけどフルサイズでの60mmだとちょっとキツイ。
105mmで撮りなおさなきゃ!!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】