人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2011年 03月 18日

ヒオドシユビウミウシ

『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

【ポイント】  一湊タンク下  【 天気 】  晴れ時々曇り  【 風 】 北西の風
【 水温 】  18,6℃ 【透明度 】  20m  【 潮 】  大潮1

ヒオドシユビウミウシ_b0186442_20495229.jpg
久しぶりに夜潜り。
夜潜りが大好きなんだけど冬はイカ釣りが多いので何かと面倒で足どりが重くなる。
しかしいざ行って見るとこの上ない穏やかな海なのにダイバーはもちろん、釣り人も全くいなかった。

吹き荒れていた北西の風が南の風に変わり恐ろしく静かな海。
街灯一つない所だけど月明かりが美しい。

良い予感は的中!
数少ない見たいウミウシリストの一つヒオドシユビウミウシがいた!
それも2個体!体長3~4cmはある立派な個体だった。
色、模様、形どれも素敵だけど何よりも眼がハッキリとしていて撮り甲斐がある!
写真上の子は薄紫のキレイなホンケヤリの脇にいたのでフォトジェニック過ぎる。

本来ならビックリマーク5個くらいつけて感嘆詞交じりに興奮を表したいところだけど
社会が繊細になっているので少し控えめに興奮しています(笑)

いや~興奮した。。。


ヒオドシユビウミウシ_b0186442_20501637.jpgヒオドシユビウミウシ_b0186442_205106.jpg
ヒオドシユビウミウシ
1個体目はこっち。しつこくバシバシと写真を撮っていると嫌がったのか飛んだ!
それも今までみた泳ぐウミウシの中でもダントツに泳ぎが上手い!
身体を波打たせながらしっかりと泳いでいた。


ヒオドシユビウミウシ_b0186442_20513442.jpg
センジュミノウミウシ
これも初見のウミウシ!これもちょっと興奮、ウミサボテンについているあたりも素敵。
その他にはムカデミノウミウシの成体(珍しい!)、ミカドウミウシ、キスジカンテンウミウシなどが見られた。
数としては少なかったけど大きく収穫のある夜潜りだった。





ヒオドシユビウミウシ_b0186442_21332872.jpg
日中はといえば、苔ルーペの会があるというのでテルに連れられてイッチと3人で山登りしてきた。


案内してくれたのは 「モスオーシャンハウス」 の今村さん
今村さんというか、もう教祖様とお呼びしたい苔好きな素敵な方だった(笑)
お店&宿は海の一望できる高台にあって絶景!
こんな素敵なところにあるなんて嫉妬せずにはいられない。とにかくいいところです!

参加した島内メンバーも結構怪しい方々で森を歩いていると各所で奇声が聞こえてくる。
行ってみると数ミリの苔をルーペでのぞきながら「この苔美しいな~」とブツブツ言ったりしている(笑)
素敵だなぁ。
雄大な自然もいいけど目をマクロにして小さな世界を覗いて見るとまた違った感動がある。
山も海も一緒なんだな~としみじみと感じた。

ヒオドシユビウミウシ_b0186442_2137847.jpgヒオドシユビウミウシ_b0186442_21372811.jpg

皆が絶叫していた屋久杉ランド随一の苔スポットの小さな苔。
右はオウゴカヨウオウレン。小さく可憐な花です。


屋久島はほんと自然が豊かなところです。
是非とも癒されに来て下さい。



『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

by yakuumi | 2011-03-18 22:05 | 一湊タンク下


<< カンザシヤドカリの喧嘩      北西の風強く。。。 >>