人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2011年 03月 19日

カンザシヤドカリの喧嘩

『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

【ポイント】  元浦  【 天気 】  曇り  【 風 】 南の風
【 水温 】  18,5℃ 【透明度 】  15~20m  【 潮 】  大潮2

カンザシヤドカリの喧嘩_b0186442_23541747.jpg
カンザシヤドカリ
昨日の夜潜りの続編です。
ヒオドシユビウミウシに感動する前には実は更なる衝撃的なシーンに出会った。
普段は穴の中から顔しか出していないカンザシヤドカリが、なんと外に出ていた!!

随分と昔の雑誌(ダイビングフォトグラフィーだったかな)に卵を抱えたカンザシヤドカリが外に出ている写真を
見たことがあったけど、それ以来ちょっとした憧れだった。

だから夜潜りの時はカンザシヤドカリを結構気にしてはいたけど中々お目にかかれなかった。
昼間より活発に動いてはいるものの外に出てくる奴はさすがにいない。やはり危険なのだろう。
それなのに昨日は写真上の左の個体が穴の外に出ていた。
恐らく新しい穴への移動だろう。しきりに穴の様子を伺っていた。

5分くらい観察していると突然隣の巣穴のカンザシヤドカリが攻撃してきた!
すぐに攻撃は終わったけどまた5分後くらいに攻撃。その後は何の変化もないまま
左の子は巣穴に入るでもなく外でジッとしていた。


カンザシヤドカリの喧嘩_b0186442_23544396.jpg

貝に入るいわゆる普通のヤドカリは外に出ると、出てきた部分はサザエの中身みたいで気持ち悪いけど
カンザシヤドカリは気持ち悪くはないかな!?
何でだろうと思ったら、貝に入るヤドカリみたいに腹部が巻き巻きしていないからだろう。

まぁなんにしても貴重なものを見させてもらった。


カンザシヤドカリの喧嘩_b0186442_2355059.jpg
ミスガイのペア
見つけた時はくっついていたけど近寄った瞬間に離れ離れになっていった。
交接でもしていたのだろうか?屋久島ではちょくちょく見かけはするけど数は多くない。


今日も風は南よりで穏やか!
昼前到着の宮永さんとのんびり体験ダイビングをしてきた。
元浦の夏では滅多に見れないウミガメに会えたほかカラフルな魚たちもいっぱい!

縄文杉頑張ってね~。
ありがとうございました!また遊びましょう!!



『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

by yakuumi | 2011-03-19 00:14 | 元浦


<< 冷たいなぁ。。。      ヒオドシユビウミウシ >>