『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 お宮前 / 津森沖(志戸子) 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 19℃ 【透明度 】 20~25m 【 潮 】 小潮3

コブシメでも産卵してないかな~とお宮を下ってみると、なんと水温が、、、、下がってた。
またか~。ここのところ上がったり下がったりの繰り返し。それにしても今年は上がり方が遅い。
コブシメは20℃以下の水温では活性が低いと思っている。
今日は帰りがけに産卵床付近に6個体見かけたけど、警戒心が強く5mも近づけなかった。

もう少し下ってみるとまだいた!黒いオオモンカエルアンコウ!
良い顔だな~。でも上手く撮れない、、、、。

この季節は魚溜りの群れのまとまりが良い!
夏頃になると数は増えているかもしれないけどまとまりは悪いイメージだ。
いっつも似たような絵を撮っているけど飽きないんだな~これが。

午後からは漁協に頼まれてイカ柴(産卵床)の撮影に行ってきた。
だだっ広い砂地に点々と続くイカ柴。イカも卵も全くついていない。。。
この場所じゃあ無理だろうな~。
屋久島ではアオリイカはたくさんいるものの産卵を見たことはない。
ダイビング中に見かけるのは子供ばかりで大きな個体は滅多にいない。
一体大人たちはどこにいてどこで産卵しているのだろう。
一応防波堤近くに木の産卵床を置いたほうが来るのでは、と意見をいってはみたけど、どうだろう。
アオリイカの産卵、見たい!!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】