『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 19℃? 【透明度 】 25~30m 【 潮 】 中潮

サンゴカサゴ(?)とウミウシ×2
水中では各所で春の兆候が見られ始め生態的な動きも目にすることが多くなってきた。
そこで久しぶりに日没前に潜ってきた!
生態的な動きが見れればなんでもいいと思いながらフラフラ漂ってみたけど、全然それらしい動きは見られない。
ダンダラトラギスやオグロトラギスは日中それなりの動きをしているんだけど今日に限ってあまり姿を見かけない。
気がつくとマクロでジョーフィッシュやウミウシなんかを撮っていた。
写真上はサンゴカサゴとシボリイロウミウシが近くにいたので2個体がフレームインするように撮ってみた。
その後サンゴカサゴ(?)のみを撮っているとなにやら脇に写り込む。。。
そうヒオドシユビウミウシも実はすぐ脇にいたのだった!
最初に2個体を絡めてとって微妙だなと思ったカットだったけど3種写っているとまぁ有かな?という気分になれたので載せることになった。
なんか得をした気分(笑)

オトヒメウミウシ
屋久島では個体数は多くないけどちょくちょく見かける。
このウミウシは鳥のように羽ばたいて今にも飛んでいきそうな動きを良くする。
色合いも模様も動きもどれを取っても素敵なウミウシだ!
色んな角度から撮ってみて今日はこの正面が一番シックリときた。

アデヤカミノウミウシ
小さな海藻の上を這っていたので良い角度から撮ることができた!
ウミウシは基本的に地面バックになってしまうことが多いけど黒抜きできると俄然カッコ良くなることが多い。
気がつくとファインダー越しにこの小さくも美しいウミウシに魅了されていた。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】