『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 ヨスジ漁礁 【 天気 】 晴れ 【 風 】 北西の風
【 水温 】 19,5℃ 【透明度 】 15m 【 潮 】 小潮

スジミゾイサキ
コブシメの産卵が見たいとのリクエストがあったのでお宮へ調査に行こうとすると階段の前には
「立ち入り禁止」の看板が立っていた。
読んでみると落石が危険なためらしい。
事故にあっても私たちはは知りませんよ、と言うことが書かれていたので自己責任で行ってもいいかな
と思ったけど一応止めておいた。

ベンガルフエダイ
ワイドセッティングだったのでそのまま西部へ向かいヨスジ漁礁へ行ってみた!
久しぶりだったけど相変わらずに魚影が濃い。
とりわけスジミゾイサキの量が半端じゃない!漁礁を覆いつくすようにウジャウジャいた。
脇のほうにはベンガルフエダイやロクセンフエダイ(もいたかな?や)キュウセンフエダイもいたけど
スジミゾイサキに比べるとかなり少ない。
絵的にはベンガルフエダイとかの方がいいんだけどな。
いずれにしろ物凄い魚影の濃さにも関わらず上手くまとまらず写真は難しい。。。。。
途中巨大なイソマグロ5~6匹が2度ほど上空を通過した。アオウミガメもいた。

マツバスズメダイ
でもなぜか一番印象的だったのはマツバスズメダイ!
屋久島では滅多に見ないけど数匹が婚姻色バリバリで忙しなく産卵床周りを泳いでいた!
ん~もう少し観察したかったけど通うにはちょっと遠いなぁ。
そうだ、今日はまたしても水温が落ちた!
それにゴミの様な浮遊物がたくさん。あれ?黒潮は??
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】