『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風 】 西の風
【 水温 】 19,5℃ 【透明度 】 10m 【 潮 】 中潮

キリンミノ
透明度は悪く、水温は低めだけど、、、気持ちよかった~!!
3日間も海に入ってないとダイビングの仕方もカメラの撮り方も忘れそうになる。。。
まだ少し風邪っぽかったけど風呂に入っていない頭は痒く体はくさい。。。
もう海へ行くしかない!!
海の中は黒潮こそ当たっていないものの着々と変化していた。
エントリー口近くの海底は3日前にはそれほど多くなかったアミの仲間が爆発的に増殖していた。
春だな~。少しの間海底近くはかのアミの仲間に覆われてクリアな写真が撮りづらくなるんだけど
気がつくと消えてしまう。ジョーフィッシュはこのアミの仲間が増えだすと見れる数がどんどん増えていく。


コウワンテグリ / イシヨウジ
キリンミノのお腹が少し出ていてボチボチ産卵期かな~と思っていたら、脇にはコウワンテグリがいた。
こちらももう繁殖期が近そうだ。(始まっていないとは言えないけど)
先日も同じ場所で見た個体なのでもあと1ヶ月もすればこの辺で産卵シーンが見れるはず!
ちょい沖に行ったテトラの上ではイシヨウジが7~8個体でまとまっていた。
ペアになったり離れたり寄り添って移動したりとこちらもなにやら怪しい動き!
でもまだ卵をお腹に抱えているオスは見かけなかったので産卵はしていないと思われる。
でも産卵期間近なのは間違いない!5月中ごろには卵を抱えているのを見たことがあるのでイシヨウジもそろそろだ!
早く素敵な生態シーンにお目にかかりたいな。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】