『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
『29日』
【ポイント】 お宮前 / タンク下 / 元浦 【 天気 】 晴れ 【 風 】 南よりの風
【 水温 】 20,6℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 中潮①
最高の天気に穏やかな海。水温は相変わらず。
『30日』
【ポイント】 タンク下 / ゼロ戦 / お宮前 【 天気 】 晴れのち曇り 【 風 】 南よりの風
【 水温 】 20,4℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 中潮②
天気は比較的よく海は穏やか、水温は相変わらず。

砂地でゴミが揺ら揺ら。
と、一瞬思ったけどやけに重量感がある!
でライトを当ててみると、、、、オオモンだ~!!
砂地でオオモンカエルアンコウがゆるいウネリに合わせて揺ら揺らとしていました。
完全にその動きはゴミ。。。
ゲストの将さんが寝ているんですか?と首をひねるような見事な擬態っぷり!!
白谷から下山してきてそのままダイビングの佐々木さんもこのオオモンには興奮していた(笑)
いや~やっぱオオモンはいいなぁ。
お宮ではコブシメの産卵を期待していたけど全然ダメ!おかしいなぁ。。。
今年は水温の上がりが遅いのでコブシメの盛り上がりのピークを迎えずに緩やかに産卵しているようだ。
そして、、、18時50分。
港には福田さんが到着。GWの渋滞で遅れての登場だ。
普通なら宿まで送ってまた明日!で終わりなんだけど、福田さんはそんなに甘くなかった!!
「ナイトできますか??」と聞いてくるので
「、、、、、、、できますよ!」と一瞬の迷いの後答えてしまった(笑)
やっぱりナイトは楽しいな~。経験本数600本の福田さんだけどナイトはなんと講習以来!
大した出会いは個人的には無かったんだけどだいぶ楽しそうだった(笑)
30日は3月にも来てくれた草場さんたちご一行も加わり大所帯でのダイビング。
コブシメが見たいとのリクエストを元々もらっていたけど希望が薄かったので今回は断念。
悔しい~。代わりにタンク下でジョーフィッシュ街めぐりやゼロ戦の生物達と戯れてきた!
僕は確認できなかったけどイザヨイベンケイハゼが隙間で見られたらしい。
屋久島には何度も来ている皆さんは大人な潜り方のダイバーで素敵だ。
2日間でお世話になった皆様ありがとうございました!!
また遊びましょう!!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】