『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 ヨスジ漁礁 / オツセ / タンク下 【 天気 】 晴れ時々曇り 【 風 】 東の風
【 水温 】 22~23℃ 【透明度 】 30m / 15m 【 潮 】 大潮
アカウミガメ
アオウミガメ
今日はとにかくカメが多かった!!
西部ではアカウミガメ三昧!全部で10個体近く見かけた!
アカウミガメの産卵上陸数日本一を誇るだけはあるかな!?
アカウミガメの親は5月、6月が見ごろ!!屋久島で普段見るアオウミガメの2~3倍の体積はある。
近くで見るとちょっと怖いくらい。。。
西部に多いアカウミガメに対して北部ではアオウミガメ!!
これは通年を通して見られる屋久島のスタンダードなカメだ。
アカウミガメはガメラみたいに厳めしいけどアオウミガメはとにかくかわいい!!
アオウミガメも5個体くらい見たので今日はとにかくカメだらけだった。
ヨスジ漁礁では結構流れがあって大変だったけど透明度が良く楽しかった。
しかし屋久島に移住が決まった徳ちゃんは波酔いでダウン!!
大丈夫~??2本目は寒いからと先に上がっててもらった千葉ちゃんが船酔い。。。
う~ん今日は比較的穏やかだったんだけどなぁ。
まぁキビナゴが見たいという千葉ちゃんのハードルの低いリクエストはクリアできたから良いか(笑)
3本目はナガさんのラストダイブ!
4日目の今日は初日と同じタンク下でジョーフィッシュ締め!
抱卵個体を探して周ったけどまだ確認はできなかった。
上の写真にもあるように今はアオサが繁茂していてジョーフィッシュ探しは大変だ。
皆さん今日はありがとうございました!!
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】