人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2011年 05月 27日

ジョーフィッシュの口内保育!コブシメは。。。。。

『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

【ポイント】   香附子×2 / タンク下   【 天気 】  晴れのち雨  【 風 】 東の風
【 水温 】  23℃  【透明度 】  15m  【 潮 】  長潮

ジョーフィッシュの口内保育!コブシメは。。。。。_b0186442_21571989.jpg

今日はようやく少し波が治まったので香附子へ行ってきた!狙いはもちろんコブシメ!!
4日前は11時頃から徐々に盛り上がり始めたので今日は昼前にエントリー。
水は濁っていたけれどコブシメがいれば問題なし!
でも、、、そのコブシメが1個体すらも見当たらない。。。あれ??
30分間は待ってみたけど来る気配が無いので切り上げた。

そこで14時頃にもう一度チェック!!産卵床へ向かうと、そこには!!

何もいない。。。

全く気配すらない!!いったいあのコブシメたちはどこへ行ってしまったのだろうか。


ジョーフィッシュの口内保育!コブシメは。。。。。_b0186442_21563642.jpg
ジョーフィッシュ(カエルアマダイの仲間)の口内保育
残タンでタンク下の浅場でジョーフィッシュ巡り。
やっぱり今年は海藻が多く全然探せない。。。。。4月頃にもっと探しておくんだった。
それにしても今年の海藻はほんとに茂ってる!
少し前にピークを迎えていたアオサは色素が抜けているものが目立ち始めた。
代わりにミルは生き生きとしているし成長率も凄い!!今が旬と言っていいだろう。
ジョーフィッシュも海藻と一緒に撮れてしまう。こう云う撮影は大変だけど、、、楽しい!!

そしてようやくジョーフィッシュの口内保育を確認!
去年は5月19日に初確認だったので少し遅れてしまった。
しかもすでに卵には目玉がありハッチアウトが近そう!!台風さえこなければ、、、、。


ジョーフィッシュの口内保育!コブシメは。。。。。_b0186442_2156559.jpg
別の場所でも口内保育を確認!こちらは見えにくいけど産みたてホヤホヤ!!
いよいよジョーフィッシュの季節だ!!一年で一番気合が入るときでもある。
それなのに確認したのは13個体のみ。
あと数個体は知っているけれど去年はこの時期に27,8個体弱見ていたことを思うと少ない。
今年の鍵は海藻が握っているようだ。

いずれにしろ気合を入れなおさなくては!!


『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

by yakuumi | 2011-05-27 21:26 | 一湊タンク下


<< 台風2号接近中!      奇妙な流れ >>