『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 【 天気 】 雨 【 風 】 南西
【 水温 】 24,4℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 大潮

アオサの仲間
一昨日のアオサの一斉繁殖がインパクトがありすぎて今日も海藻が気になって仕方が無い。。。
魚の場合は「産卵」とか「ハッチアウト」となんとも響きがいいんだけど海藻の繁殖は一体なんと呼べばいいんだろう?
一昨日の夜を境に海底の溜まるアオサ達は一気に白くなっていた。
まだ緑の残るものもあるけどアオサのシーズンは終わったようだ。
写真は白化したアオサ。緑と白が斑になったものも結構あった。
旬を過ぎたのにキレイ!
そして今からの旬は脇にピヨピヨと写っているミル。楽しみだな~!

ミルとタコベラ
海底一面にあるミルは小魚達の絶好の隠れ家!
良く見ていると色んな魚たちが隠れているのが分かる。
そんな中でも今日やたらと目に付いたのはタコベラ!!
海藻モードだったので今日はタコベラをみっちりマーク。
ミルが写ることによって季節感が出て良い感じ。

16時前だったので一部のタコベラは繁殖モード!
婚姻色になるとタコっぽい赤い色合いになる。
あっ!だからタコベラなんだ!!
と思って調べてみると、子供が遊ぶ「菱凧」にタコベラの尾鰭が似ているからだそうだ。。。
オスは15mくらいの範囲に7~8個体は見られた。
しかしメスは1個体も見かけない。
これは小型のメスはみんな繁殖のときまでミルにすっぽり隠れているということだ。
なんだか無性にタコベラ熱が沸いてきた!!

ロウソクギンポ
写真は昨日のロウソクギンポ。潮が引いて巣穴が陸地になりそうな状態。。。
なんとなく頑張れ~。
海からタイドプールになった頃が一番求愛が激しかった。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】