『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 【 天気 】 雨 【 風 】 南西
【 水温 】 24,0℃ 【透明度 】 15m 【 潮 】 中潮

喧嘩するキリンミノのオス
今日は昼真っから救命講習!蒸し暑い中体育館でみっちりと心肺蘇生の練習。
毎年やっているので同じことの繰り返しで正直つまらない。
でもつまらなくなるくらいに当たり前にできることは大事なんだろうとも思う。
とにかくそれが長引いてしまって潜り遅れた!
18時頃に入ったけどタコベラは何故か活性が低い!?これくらいの時間が産卵ピークだと
思っていたのに産卵どころかまったりモードだ。。。日没2~3時間前がピークなのかな?
オハグロベラに似たコッカレルラスは日没前くらいなので似たような環境に住むもので時間分けで産卵しているのかも知れない。
その後、果てしなくふらついた後、ようやくめぼしいものを発見!!
ネッタイミノカサゴとキリンミノが双方ペアでいた。
ネッタイミノカサゴはメスのお腹がまだ小さかったので、産卵口が飛び出ていてかなり有望なキリンミノを追うことにした。
しばらくするとペアとは別のオスが現れて、ペアオスはいきり立ち写真のように鰓やヒレを大きく広げ威嚇!

邪魔者を追い払ってしばらくするとようやくメスが動き出した!!
すぐさまオスはメスを追いかける!
写真の通りメスのお腹はポンポンで産卵口も出ている。この状態だと産卵は固い!

そしていよいよ産卵のための上昇!!
と思ったら着底。時間は19時57分。前回見たキリンミノの産卵は19時48分。
あと数分以内で、いや1,2分あれば間違いなく産卵だ!
しかし、、、、エアがない。。。。。しかも結構切実に!(笑)
しょうがないので後ろ髪を引っ張られまくりながらもエキジット。
残念だな~。産卵待ちの時は動かないのでエアを消費しないはずなんだけど
興奮のせいか無駄に使ってしまう。それが敗因かもしれない。。。
まだまだ繁殖期は続くので気長にいこう、、、(泣)
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】