人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2011年 06月 21日

タコベラ産卵!~まともな恋~ /タマカイ!?

『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

【ポイント】  タンク下 / タンク下 / タンク下  【 天気 】  曇りのち晴れ  【 風 】 南西
【 水温 】  24,0℃  【透明度 】  20m  【 潮 】  中潮

タコベラ産卵!~まともな恋~ /タマカイ!?_b0186442_1061068.jpg
タマカイ
薄暗い海でとてつもなく大きく肉厚な顔がこちらを凝視していた。
人は予期せぬことに弱い。
そう、タンク下でまさかこんな迫力の顔を拝めるなんて思ってもいなかったのだ。
夕暮れということもあって心臓が弾んだ(笑)

西部のオツセで去年初めて見たけどそれよりも恐らく大きい。1mは優に超えていただろう。
その肉厚具合からイメージとしてはアザラシの様な感じだった!
しばらく見つめ合ったのちタマカイはテトラの隙間に入っていった。
え~~っ!?まさかそこが棲家!??


タコベラ産卵!~まともな恋~ /タマカイ!?_b0186442_10233719.jpg
産卵上昇
17時から観察をはじめたけど全然産卵の気配が無い。
縄張りを一応は巡回しながらもやたらとまったりしてる。
ちょっとおかしいなと思い始めたころ突然の産卵。
1回目:17時28分
2回目:17時46分
3回目もありそうだったけどなかなか始まらない。そこでエア切れしたので終了。

ゆっくりとした産卵で撮りやすかったな~。

しかし、これは、、、おかしい!!

去年の 10月20日 に見たタコベラの産卵前の写真はこちら↓
タコベラ産卵!~まともな恋~ /タマカイ!?_b0186442_10304465.jpg
この時は16時からの40分間で14回の産卵が見られた。
雄はすばやく縄張りを巡回し、息が合うとスーッと上昇して産卵。
それが終わるとすぐさま別のメスのところへいき産卵。
そして何よりも違うのはメスの大きさ!
10月のときは雄に対してメスは犯罪的な小ささだった。

それに比べ今日見た産卵はメスが大きい!2個体ともオスの半分くらいの大きさはあった。
他で見かけたメスも結構立派!オスのように赤く婚姻色を出すメスもいた。
もう少しでオスへと性転換するのかもしれない。

つまり。
6月の繁殖と10月の繁殖は性質が違うのだろう。

「6月の産卵」
・去年から生きているオスとメス同士の産卵
・メスは恐らく去年の今頃に生まれている→だから大きい
・このメスはもうじき性転換してオスになり10月にはオスとして繁殖に参加!?
・オスが多くメスが少ない


「10月の産卵」
・6月に生まれた小さなメスとオスとの産卵→メスは生まれてから3~4ヶ月なので小さい
・6月にメスだった子達がオスに変わり繁殖に参加
(6月にオスだった子達は死ぬ?もしくは10月にも繁殖している?)
・オスが少なくてメスが多い

もっと色々と違いはあったけどひとまずはこんな感じ。
これは継続観察のし甲斐が出てきたぞ!


そうだ、今日は急遽参加の島内ゲストとのんびりとアオウミガメ観察!!
普段アカウミガメの保護で散々アカウミガメは見ているらしい。
屋久島のダイビングで見るアオウミガメは小さくてかわいいですよね~!
それではまた~。


『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

by yakuumi | 2011-06-21 11:13 | 一湊タンク下


<< 晴れた~!      ミル畑 >>