人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2011年 07月 15日

フリソデエビはオニヒトデも食べる!!

『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

【ポイント】   タンク下×2  【 天気 】  晴れ  【 風 】 北東
【 水温 】  28℃  【透明度 】  30m  【 潮 】  大潮②(満月)

フリソデエビはオニヒトデも食べる!!_b0186442_21213881.jpg
オニヒトデを食べるフリソデエビ
D700の杢之介が修理中なので久しぶりにD80の紅子さんにご登場願った!
でも半年以上も放置していたのでご立腹だったのかハウジングが壊れた。。。
応急処置をして何とか連れていったけどなんだかなぁ。。。最近ついてない事が多い。

写真は昨日ガイド中に見かけたフリソデエビのペア!なんとオニヒトデの赤ちゃんを食べていた!!
屋久島ではオニヒトデは少なく見かけると嬉しくなってしまうようなレア物だ。
それでも各地で大量発生の話を聞くとぞっとする。
だからフリソデエビが食べているのを見た時、ニヤっとしてしまった(笑)
あんまりおいしそうには見えないけどたくさん食べろよ~。


フリソデエビはオニヒトデも食べる!!_b0186442_21223833.jpg
早朝にはイチモンジブダイの産卵を見た!
時間は7時35分ころ。水面近くまで上昇しての産卵だ。
とてもじゃないけど撮れない。。。THEブダイは夕方でイチモンジブダイは朝。
同じ種でも繁殖時間が大きく違うことは多い。これは繁殖隔離の良い手段なのだろう。

写真は一湊では珍しいイトヒキアジの成魚!2個体でキビナゴの群れを追い回していた。


フリソデエビはオニヒトデも食べる!!_b0186442_2122185.jpg
ミルの布団で眠るブダイ
夕方にはアカハラヤッコの産卵観察。続けて4回見ることができた。
7月の満月なのでもっと凄いことが起こるんじゃないかとソワソワしながら海に入ったけど
いつも通りの海だった、、、あれ?
サンゴの産卵も予想ではこの満月後の中潮だと思っていたんだけど大型の台風がきているので
早まる可能性もあるのではないかと思った。
でも産卵どころかチョウチョウウオすらほとんど見かけない。。。
いったいどうなっているんだろう。


『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

by yakuumi | 2011-07-15 21:12 | 一湊タンク下


<< ロウソクギンポ&ヤイトヤッコ産卵!!      災難続き。 >>