『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
「17日」
【ポイント】 ゼロ戦 / オツセ / 観音 【 天気 】 晴れ 【 風向 】 南西
【 水温 】 28,5℃ 【透明度 】 30~40m 【 潮 】 中潮①
「18日」
【ポイント】 元浦 / タンク下 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風向 】 南西
【 水温 】 28、5℃ 【透明度 】 30m 【 潮 】 中潮②

ジョーフィッシュ(幼魚)
昨日は6時迎えで早朝のゼロ戦に潜りその後西部で黒潮の海を楽しんできた!
早朝はやっぱり気持ちいい~!
西部では美樹さんと弘子さんのリクエストのハナヒゲウツボを幼魚&成魚の両方が見れた!
ハタタテハゼはワサワサいてそれにも驚いていた(笑)
写真は今日の夕方に撮ったチビジョーフィッシュ!
小ささが伝わりますかね!??
ただでさえ眼が大きくうるうるなジョーフィッシュだけれど幼魚ともなるとその潤み具合は半端じゃない!!
このかわいさに負けて予想以上に張り付いてしまった。。。

ジョーフィッシュ(成魚メス)
すぐ近くにいた大人のジョーフィッシュ。上の写真と同じく最短撮影距離にて撮影。
大きさの違いがこれなら伝わるかな!?

ヘラルドコガネヤッコ(ナズリング)

ヘラルドコガネヤッコ(産卵)
18:37産卵。小型のキンチャクダイは皆同じような時間に同じような産卵をするので産卵を見るのは簡単!
産卵期間も6~11月くらい?と長いので観察にはお勧めです!
そしてコクテンフグはなんと4個体で怪しい感じ。
今年はなかなかハコフグの産卵が見れなくて困っているんだけど、コクテンフグもいいかも!!
しかし20分くらい追いかけていると次第にバラバラになり、そのうち暇そうに餌を食べ始めた、、、、。
うう~んコクテンフグの産卵みたいなぁ。

そうだ昨日からまたサンゴの産卵週間(?)に入ったので気にしているとキクメイシの仲間が産卵!
卵(バンドル)は物凄く小さく産卵もかなり地味。でもチョウチョウウオが集まっていたので見ることができた。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】