『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 オツセ / 観音 / タンク下 【 天気 】 晴れ 【 風向 】
【 水温 】 29,4℃ 【透明度 】 40~50m 【 潮 】 長潮

青い、、、青すぎる!!
もうガイド必要なし。
海に入った瞬間に元・地形派の宏治さんも僕もメロメロに癒されてしまった。
どこまでも見えそうな青い海に光のカーテンが揺らめき、キビナゴは揺らめくように煌めきながら泳いでいた。。。。
幸せだ~。
屋久島が黒潮にどっぷりと浸ったようだ。
そんなブルーを堪能しつつ深場へ降りてみた。
アケボノハゼとオキナワサンゴアマダイとヤクシマキツネウオがあちらこちらにいた!
クダゴンベは4個体!ピンクスクワットロブスターにハナヒゲウツボも!!
そして安全停止を終えて更に浅場で遂に目的のものを発見!!
シシマイギンポだ~!!
鼻の辺りに皮弁がもっさりと生えていて、眼は黄緑!!
コケギンポなんかよりも小さいけどインパクトではこちらが上だろう。
宏治さんが諦めたのでカメラを借りて(奪って!?)撮影するも鮮明な画像は得られなかった。
ちくしょ~。でも一度見てしまえこっちものもだ!
しかし観音でも最後に探したけど見つからず。
そうだ観音でも海は壮絶に青く元・地形派の宏治さんも唸った!!
ここでも思わず深場へ降りてしまった(笑)久しぶりにピグミーシーホースを発見!
小さなヤギに2個体ついていた。水深は34mくらいだったかな?
宏治さんとは飲む約束をして分かれ、家で青の余韻に浸りながら休んでいたけど、
シシマイギンポの顔が忘れられずタンク下で探しに行ってしまった。。。
タンク下に潜って最大深度が水深3mだったのは初めてだなぁ(笑)
しかしここでも見つけることはできなかった。
ニシキカンザシヤドカリ
ほんの少し水深を下げるとこんな子達がいっぱい!
ゴテンカエルウオ
この辺でいるギンポの中で最も浅いところを好む。
でもシシマイギンポの方がほんの少しだけ浅いかな!?(笑)
宏治さん今日は有難うございました!!
今度はネチネチもやりましょうね~。それではまた~。
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】