『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 タンク下 / お宮前 / タンク下 【 天気 】 晴れのち雨 【 風向 】 東
【 水温 】 25,5℃ 【透明度 】 20~30m 【 潮 】 長潮

イチモンジブダイ(雌相)
今日はゲストが午後からだったので早朝に潜ってきた!
狙いはイチモンジブダイの産卵。前回はワイドで何気な~く数枚撮ってみたけど今回は60mmで
みっちりと狙ってみた。
前回(10月6日)の記事はこちら→
http://yakuumi.exblog.jp/16400219/
しか~し、、、1時間以上ひたすらにイチモンジブダイを追いかけたけど写真は全く撮れなかった。。。
産卵自体は4~5回見たんだけど撮るのは無理!!!
産卵直前にオスはありえないくらいの猛スピードになりメスの方に突っ込んで行く。
そしてそのままメスも上昇して産卵。
せめて求愛や駆け引きでもと思ったけどなかなか寄らせてくれない。
結構面白いシーンは見れたんだけどここまで撮れないとちょっとへこむなぁ。。。。
でも時間が少し遅かったのかもしれない。7時45分前後に何度か見たけど、それはエントリー早々のことだ。
7時くらいからその場にいればもっといけるのかも!?
写真はメスに向かってオスが突撃してくるとこと(求愛)

ツキノワブダイ(雄相)
後半は暇になったのでブダイのお勉強。
屋久島に来た当初はまったく??だったブダイも少しは分かるようになった。
そしてその魅力も日に日に感じている(笑)
しかしそれはあくまでオスの話で色彩や個性に乏しいメスは全然分からない。

オウムブダイ(雄相)
今日撮ってみて初めて気がついた!
色彩とか、模様のキレイさではなくて、、、、その存在に!!
もう忘れないよ~(笑)
その外にはTHEブダイやニシキブダイ(雄相)、ニジブダイ(雄相)、ナガブダイ(雄&雌)、ハゲブダイ、オオモンハゲブダイなどがが見られた。

スミレナガハナダイ(雄)とアジアコショウダイ
串本ダイバーの絵美ちゃん&真己ちゃんとご要望通りのネチネチダイブ!
何故か今月は和歌山メインのゲストっばっかリ。何でだ??
お宮の魚の溜り具合が良い!ここ最近は良い群れ方をしていることが多い。
春先もそうだから水温の変わり目の時季が色々な要素が合わさり良いのかもしれない。

オオセ
こちらは時季外れのオオセ。
屋久島では冬の風物詩となっているんだけど、、、。もしかしてもう冬!!?
水温は若干下がったけどまだ25℃台!!
まだまだ冬とは言わせない!オオセ君さようなら~(笑)
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】