『屋久島ダイビングライフ』 【HP】
【ポイント】 一湊タンク下 【 天気 】 雨 【 風向 】 北東
【 水温 】 21℃ 【透明度 】 20m 【 潮 】 小潮

稚魚 nikonD700 60mm f11 1/90 iso400 inon z-240×2灯
昨日に続きクラゲ多し!
こんな日はもう諦めます。着底することを。。。
クラゲの数は多いものの出物は少なく大半がツノクラゲやオビクラゲなどの普通種だった。
昨日はゾウクラゲ系も結構いたのに~!
写真は謎の球体に寄りそう何かの稚魚。(ハナビラウオとかその辺りかな?)

ムチオゾウクラゲ?カエデゾウクラゲ(貝殻の位置からカエデゾウクラゲが正しいようです)
今日見られた唯一のゾウクラゲの仲間。ピヨピヨと泳いでいてかわいい~。
僕が大好きなゾウクラゲとはちょっと違う形。初めて見る種類(?)なので思って調べてみるけど
案の定分からない!ムチオゾウクラゲというのが図で表記してあってそれが一番近いかな。。。

メガロパ幼生
ヤジロベエみたいなカニの幼生も1個体だけ見られた。
メガロパからカニへの変体はイモムシが蝶に変わるのと同じくらいの大変身となる。
このメガロパ幼生は一体何になるのだろうか!?

クラゲに混じってこんな無視の様な甲殻類も混じっていた。
まるで空想の世界の生き物のようだった。
相変わらず海には果てしないロマンが広がっている!
さて明日は何に出会えるかな?
『屋久島ダイビングライフ』 【HP】