人気ブログランキング | 話題のタグを見る

屋久島ダイビング日記

yakuumi.exblog.jp
ブログトップ
2012年 05月 10日

海藻濁り?

『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

9日
【ポイント】  コエモン / 浅瀬 / オツセ  【 天気 】  晴れ  【 風向 】 西
【 水温 】  24℃  【透明度 】  20~30m  【 潮 】 中潮

10日
【ポイント】  タンク下  【 天気 】  晴れ  【 風向 】 ?
【 水温 】  24℃  【透明度 】  5~20m  【 潮 】 中潮

9日は西部でお手伝いやら調査を少々。
西部には黒潮がかかっていて北部は外れていたようだ。
始めてはいる浅瀬ではアカウミガメがいっぱいいることを期待したけどアオウミガメが1個体のみだった。

10日の夕方は入ってビックリ。
透明度悪っ!緑色で5mもない、場所によっては1m。。。
ん?これってもしかして海藻の産卵か!?産卵と言っても卵ではなくて遊走子なのでなんと言っていいのか、、、。
沖合いへ行くと緑っぽい濁りはなくなった。でも海藻だとしても種類が特定できなかった。
今がピークのカギケノリの可能性が高いんだけどどれを見てもピンとこなかった。もう一つは岩についているネバネバの海藻。でもこれも良く分からない。
結局なんだか良く分からないものに翻弄されて終わってしまった(笑)

そう言えばだけど今年は海藻の生長が悪い!!!
アオサもミルも全然育ってない。これでは6月に海藻の草原を見ることができないかもしれない。
今年はほんと色々と変だなぁ。


『屋久島ダイビングライフ』 【HP】

by yakuumi | 2012-05-10 23:28 | 西部


<< リュウグウノツカイ幼魚!      セソコテグリの産卵 >>